ピアノ教室通いと独学、どっちが楽しい?大人の趣味ピアノを楽しむための本音レビュー

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しむ私と、ピアノ教室に通い始めて1年半になる娘の日常、そして音楽のある暮らしの楽しさを、子育て目線でお届けしています。

大人になってピアノを再開しようとするとき、一番悩むのが「ピアノ教室に通うか」「独学で弾くか」ではないでしょうか。

せっかく始めるなら、長く楽しく続けたい。

けれど、教室に通うと月謝もかかるし、レッスン課題に追われて疲れてしまうかもしれない…。

一方で、独学なら自分のペースで好きな曲が弾けるけれど、途中でつまずいたらモチベーションが下がりそう。

私もまさにその悩みを抱えながら、最初の1年半は独学でピアノを楽しみ、その後ピアノ教室に通い始めた経験があります。

この記事ではその体験も交えながら、「ピアノ教室と独学、どっちが楽しい?」というテーマを、リアルな視点でお話しします。

続きを読む
ゆるっとピアノ日記

ピアノ日記#17|娘→ご褒美パワーで乗り切る!母→ポケモンマスターになれたかも!

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ゆるっとピアノ日記17週目です🎵

この記事では、

  • 娘(5歳・ピアノ歴2年め)のレッスンの様子
  • 私(母・ピアノ歴3年+独学2年)の趣味ピアノの進み具合

を、気軽に記録しています。

レッスンに付き添った感想と自宅練習の様子をメインに、印象に残ったことを中心に書いていきます。

「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。

それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵

続きを読む
ゆるっとピアノ日記

ピアノ日記#16|娘→ピアノ学習に必須の能力とは?母→オクターブ連打に苦戦中

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ゆるっとピアノ日記16週目です🎵

この記事では、

  • 娘(5歳・ピアノ歴2年め)のレッスンの様子
  • 私(母・ピアノ歴3年+独学2年)の趣味ピアノの進み具合

を、気軽に記録しています。

レッスンに付き添った感想と自宅練習の様子をメインに、印象に残ったことを中心に書いていきます。

「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。

それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵

続きを読む

ピアノがストレス解消に効く理由とは?大人の趣味にぴったりな効果と体験談

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノを習い始めて1年少しの娘との日常を、子育てを通して感じた音楽の楽しさとあわせてお届けしています。

大人になってから「ピアノを趣味にしたい」と思う方は多いですよね。

実際、私も娘の習い始めをきっかけに再びピアノを始めたのですが、驚いたのは「ピアノってストレス解消になる!」ということでした。

今回は、ピアノを大人の趣味にしたときにどんなストレス解消効果があるのか、体験談も交えてお伝えします。

続きを読む
ゆるっとピアノ日記

ピアノ日記#15|娘→ちいかわシールが欲しい!母→めざせポケモンマスター!

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ゆるっとピアノ日記15週目です🎵

この記事では、

  • 娘(5歳・ピアノ歴2年め)のレッスンの様子
  • 私(母・ピアノ歴3年+独学2年)の趣味ピアノの進み具合

を、気軽に記録しています。

レッスンに付き添った感想と自宅練習の様子をメインに、印象に残ったことを中心に書いていきます。

「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。

それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ピアノを続けるのに必要なのはセンスより根性?子どもの性格と向き不向きを見極めるヒント

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、子育てをしながら趣味としてピアノを楽しむ私と、ピアノ教室に通う娘の日常を交えつつ、音楽のある暮らしをお届けしています。

  • 「ピアノは才能がある子が続くのか」
  • 「やっぱり根性がないと続けられないのか」

ピアノを習わせようか考えるとき、気になる方も多いと思います。

私自身、子どもの頃に3年間ピアノを習った経験があり、現在は5歳の娘がピアノ歴1年半。

息子も一時期ピアノを習っていました。

その体験をもとに、ピアノを続けるのに「根性」がどのくらい大事なのか、実際の子どもの姿を交えながらお話しします。

続きを読む

ピアノの習い事で子どもの集中力はなぜ上がる?習わせて分かった効果と体験談

こんにちは🎵

こちらのブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、子育てをしながら趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノ教室に通う娘の日常を交えつつ、音楽のある暮らしを発信しています。

子どもにピアノを習わせると「集中力が上がる」とよく耳にしますよね。

でも、実際のところ本当に効果があるのか、気になる方も多いと思います。

私自身、子どもの頃に3年間ピアノを習った経験があり、今は5歳の娘がピアノ歴1年半。

息子も一時期一緒に習っていました。

その体験から、ピアノと集中力の関係について、実感を込めてお伝えしたいと思います。

続きを読む
ゆるっとピアノ日記

ピアノ日記#14|娘→新しい教本を目標にやる気アップ!母→暗譜完了までもう少し!

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ゆるっとピアノ日記14週目です🎵

この記事では、

  • 娘(5歳・ピアノ歴2年め)のレッスンの様子
  • 私(母・ピアノ歴3年)の趣味ピアノの進み具合

を、気軽に記録しています。

レッスンには付き添っていないので本人からの報告と自宅練習の様子がメインですが、印象に残ったことを中心に書いていきます。

「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。

それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵

続きを読む

ピアノを弾くと二の腕が痛いのは筋肉痛?原因と対処法・痛くなりにくい練習方法まとめ

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、日々の練習の中で感じたことや、娘と一緒にピアノを楽しんでいる様子を、子育て目線でゆるっとお届けしています。

「ピアノを弾いていたら二の腕が痛くなった…」そんな経験はありませんか?

練習のしすぎなのか、それとも弾き方や姿勢が悪いのか、不安になる方も多いと思います。

特に大人からピアノを再開したり始めたりすると、体に思わぬ負担がかかってしまうことがあります。

この記事では、私自身の体験談も交えながら「ピアノで二の腕が痛い原因」と「改善のための工夫」を丁寧にまとめました。

痛みが出やすい場面や、無理をしない練習方法についても紹介しますので、同じような悩みをお持ちの方の参考になればうれしいです。

続きを読む

ピアノの才能は遺伝なのか環境なのか|子どもが伸びる家庭の特徴とは

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノを始めて1年ほどの娘との日常を、子育て目線でゆるっとお届けしています。

「ピアノの才能は遺伝なの?それとも環境なの?」

と疑問に思ったことはありませんか。

私自身、娘をピアノ教室に通わせ始めてから強く感じるようになりました。

ピアノ教室の先生のお子さんたちはとても上手で、小さな頃から難しい曲を軽やかに弾きこなしています。

そんな姿を見ると「やっぱり才能が遺伝しているのかな?」と思ってしまいます。

でも実際には、ピアノの上達には遺伝だけではなく「環境」「練習の仕方」「本人の興味」などさまざまな要素が関わっています。

ここからは、研究や実際の体験をふまえながら詳しく見ていきましょう。

続きを読む