こんにちは。
「ゆるピアノはじめました♬」を運営している、ピアノが趣味の母です。
わが家では娘と一緒に毎日楽しくピアノに向き合っていますが、困るのが長期の帰省中。
「実家にピアノがない!」「練習が止まっちゃう…」という悩み、ありませんか?
特に発表会前や、せっかくモチベーションが上がってきたタイミングだと、できるだけ日常と同じように練習環境をキープしたいものです。
そんなときに心強い味方になってくれるのが、コンパクトに持ち運べる折りたたみ式電子ピアノなんです!
続きを読むこんにちは。
「ゆるピアノはじめました♬」を運営している、ピアノが趣味の母です。
わが家では娘と一緒に毎日楽しくピアノに向き合っていますが、困るのが長期の帰省中。
「実家にピアノがない!」「練習が止まっちゃう…」という悩み、ありませんか?
特に発表会前や、せっかくモチベーションが上がってきたタイミングだと、できるだけ日常と同じように練習環境をキープしたいものです。
そんなときに心強い味方になってくれるのが、コンパクトに持ち運べる折りたたみ式電子ピアノなんです!
続きを読む4歳の小さな子どもにとって、ピアノ発表会はとても特別なイベント。
練習してきた成果を大勢の前で披露する経験は、成長の大きな一歩になります。
でも同時に、まだ小さな子どもにとってはプレッシャーも大きく、失敗やトラブルもつきもの。
この記事では、わが家の娘(幼稚園年中・4歳)の発表会体験をもとに、ピアノ発表会で失敗しないための練習法と本番対策をまとめます!
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
ピアノの発表会が無事に終わると、ほっとひと息つくと同時に
「先生へのお礼、どうすればいいの?」
と悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなお悩みを解決すべく、先生に感謝の気持ちが伝わるお礼の例文と注意点をわかりやすくまとめました。
文面に悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。
気に入った例文はそのままコピペしちゃってOKです🎵
※記事内に広告が含まれています。
続きを読むピアノを始めたばかりの小さな子どもにとって、足台(補助台)は正しい姿勢を保つために欠かせないアイテムです。
でもある程度成長してくると、「そろそろ足台って必要ないのかな?」と迷うこともありますよね。
今回は、足台が必要な期間の目安や卒業の判断ポイントについて詳しくお話しします。
お子さんの成長に合わせたピアノ練習環境づくりの参考にしてください。
続きを読むこんにちは🎵
「ゆるピアノはじめました♬」では、ピアノをゆるく楽しむためのヒントを発信しています。
今回のテーマは、外国民謡について。
「ちょうちょう」「かえるの合唱」「ぶんぶんぶん」…
子どもの頃に歌った懐かしい曲の数々。
実はこれらの童謡、すべて海外の民謡がルーツってご存じでしたか?
本記事では、外国の民謡や伝統曲が日本でどのようにアレンジされ、定着していったのかを詳しく解説します。
ピアノ学習者や音楽教育に携わる方にも参考になる内容です🎵
※記事内に広告が含まれています。
続きを読むこんにちは🎵
「ゆるピアノはじめました♬」では、ピアノが趣味の私と、ピアノ歴1年ちょっとの娘との日々を、子育てならではの視点でお届けしています。
子どものピアノ発表会。
ステージの上で一生懸命に演奏するわが子の姿に、思わず胸が熱くなったという方も多いのではないでしょうか。
そして演奏が終わったあと、つい「間違えちゃったね」と口にしてしまった…
そんな経験がある方も。
実は、発表会後の“声かけ”は、子どもの今後のやる気や自己肯定感に大きく影響します。
この記事では、ピアノ発表会の感想を子どもにどう伝えるかについて、「成長を促す褒め方」と「上手な振り返り方」をお伝えします🎵
続きを読むこんにちは🎵
「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味ピアノ歴1年ちょっとの私と、娘のピアノ教室での成長を通じて、音楽を楽しむ日々をゆるっとお届けしています。
大人になってからピアノを始めると、「これって子どもの頃どうやってたっけ?」と戸惑うことも多いですよね。
私自身、子どもの頃に3年間だけピアノ教室に通っていたのですが、最近になって趣味で再開してみると、あの頃とは少し違う練習法に出会いました。
中でも気になったのが「いきなり両手で弾く」練習法。
えっ、両手ってそんな簡単に合わせられるもの?
とびっくりして調べてみると、大人初心者向けとして推奨されることも多いようです。
今日は、昔ながらの「片手ずつ練習」か、最近よく耳にする「いきなり両手で練習」か、どちらがピアノ初心者にとってベストなのかについて、体験談も交えながらお話ししていきます。
※記事内に広告が含まれています。
続きを読むこんにちは🎵
こちらのブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、子どもの頃に3年間ピアノ教室に通っていた私と、今ピアノをゆるっと楽しんでいる娘(ピアノ歴1年ちょっと)の日常を、音楽好きの母目線でお届けしています。
今回は、ピアノを子どもに習わせようか迷っている方が一度は気になるテーマ、
「ピアノって何歳から始めたらいいの?」
について、わが家の経験や、先生方から聞いたお話などを交えて、やさしくお話ししていきますね。
続きを読む「同じ曲を弾いているはずなのに、あの人の演奏はどこか“その人らしい”」
そんなふうに思ったことはありませんか?
実は、ピアノの演奏にはその人の性格や気質が現れやすいと言われています。
特に、大人になってからピアノを始めた方は「楽譜に忠実に弾きたい」「失敗したくない」という気持ちが強く、音にもその慎重さや几帳面さがにじみ出ることがあるのです。
この記事では、
をわかりやすく解説していきます。
続きを読むこんにちは🎵
このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
ゆるっとピアノ日記10週目です🎵
この記事では、
を、気軽に記録しています。
レッスンには付き添っていないので本人からの報告と自宅練習の様子がメインですが、印象に残ったことを中心に書いていきます。
「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。
それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵
続きを読む