「ピアノ教室に通いたいけど、趣味レベルで通ってもいいのかな?」
「子どもが習うものじゃないの?」
「途中でやめたら失礼かも…」
こんなふうに思って、一歩を踏み出せない大人の方は意外と多いです。
実は私自身も、子どものピアノ教室に付き添ううちに「自分もまたやってみたいな」と思うことが増えました。
でも、同じように「趣味で通うってどうなんだろう?」という不安がありました。
結論から言うと──
ピアノ教室は「趣味目的」で通ってまったく問題ありません!
むしろ、趣味としてピアノをゆるく楽しみたい大人にこそ、ぴったりの習い事なんです。
この記事では、そんな「大人が趣味でピアノ教室に通うこと」に対する疑問を解消しながら、おすすめしたい理由をご紹介します🎵
目次
大人が趣味としてピアノ教室に通うのはむしろ“歓迎”

ピアノ教室と聞くと、
- 「発表会があって」
- 「練習もしっかりして」
- 「毎週通わないといけない」
…そんなイメージを持っていませんか?
確かに、子どものころはそうだったかもしれません。
でも今は、大人のライフスタイルに合わせた“ゆるやかレッスン”が大人気なんです。
多くのピアノ教室では、
- 月2回からOK
- 好きなジャンル(クラシックだけでなく、J-POPや映画音楽など)を選べる
- 仕事や家庭の都合に合わせた柔軟な予約制
といった大人向けコースが増えていて、「趣味で通いたい」というニーズにしっかり応えてくれます。
むしろ教室側としても、継続的に通ってくれる“趣味目的の大人”は大歓迎なんです。
ピアノの習い方は人それぞれ|“ガチ勢”じゃなくていい

「ピアノ教室に通う」=「しっかり練習して上達しないといけない」
と思われがちですが、そんなことはありません。
大人の場合は、
- 仕事が忙しくて1日5分しか練習できない
- 子どもが寝たあとにイヤホンで電子ピアノを少しだけ
- 毎週通えないけど月1回でも気分転換になる
そんなスタイルで十分なんです。
先生たちも「楽しんで弾いてもらうのが一番」と言ってくれます。
目標は“上達”ではなく“楽しむこと”でいい。
それが「大人の趣味」としてのピアノの良さだと思います。
実際に趣味でピアノ教室に通い始めた友人の体験談

ここで、私の友人Aさん(30代後半・女性)のエピソードをご紹介します。
3人のお子さんの育児が少し落ち着いてきた頃、「自分の時間が欲しい」と思い立って、近所のピアノ教室に体験レッスンを申し込んだそうです。
Aさんは小学生の頃に少しピアノを習っていた程度で、ブランクは約20年。
「趣味でいいんですけど…」
と不安気に申し出たところ、先生は笑顔でこう答えたそうです。
「もちろんです!趣味で来ている大人の生徒さん、たくさんいらっしゃいますよ。」
それから月2回、子どもが学校に行っている平日の午前中にレッスンへ通い始めました。
- 弾きたい曲だけ練習
- 間違えても笑って流す
- 自分のペースでゆるく継続
そんなスタイルでも、半年後には簡単なポップス曲を両手で弾けるようになっていました。
Aさんは言います。
「思っていた以上に楽しくて、レッスンの日が待ち遠しいんです。自分の時間があるって、こんなに気持ちが軽くなるんだなって。」
趣味としてのピアノの習い事を大人にこそおすすめしたい理由

自分のペースでゆるくピアノを楽しめる
子どもと違って、大人は「今週は忙しいからムリ」と自分で判断できます。
練習しなくても、怒られることはありません(笑)
“義務”ではなく、「好きだからやる」が大人にはちょうどいいんです。
人生経験があるからこそ音楽の意味が深くなる
悲しいことがあった日には、静かな曲が沁みる。
嬉しいことがあった日には、明るい曲を元気に弾きたくなる。
音楽って、人生とともに感じ方が深まるものなんだなと感じます。
「学ぶ楽しさ」を知っている年齢だからこそ
学生時代には気づかなかった「学ぶって楽しい!」という感覚。
大人になってから習い事をすると、純粋に学ぶことの喜びが味わえます。
ピアノ教室は、その入り口としても最適です。
まとめ|「ピアノ教室に趣味で通う」は、むしろ正解🎵

「ピアノ教室って趣味で通ってもいいの?」
答えは、“大いにアリ!”です。
- ガチで上達したい人
- 昔やっていてまた再開したい人
- 楽譜が読めなくても始めたい人
どんな人でも、“楽しみたい”という気持ちがあればウェルカムなのが、今のピアノ教室です。
まずは体験レッスンから始めてみよう
今は「大人初心者向けピアノ教室」がどんどん増えています。
- 体験レッスン無料
- 電子ピアノ完備
- 初心者用テキストあり
など、始めやすい環境が整っています。
ピアノに少しでも興味があるなら、まずは体験レッスンで雰囲気を感じてみるのがおすすめです。
きっと、「あ、ここ好きかも」と感じる出会いがあるはずですよ🎵
当サイトおすすめピアノ教室はこちら▶椿音楽教室の評判は?口コミ・料金・特徴を徹底解説!