3歳&5歳でピアノの体験レッスン!個人ピアノ教室の内容や料金、子どもの反応は?

ピアノ教室に通いたいのに空きがない!?そんなときの対処法と自宅でできるおすすめの練習法

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノ教室歴1年ちょっとの娘との日常を通して、音楽の楽しさをゆるっと子育て目線でお届けしています。

今回は「ピアノ教室に空きがない」というお悩みにフォーカスして記事を書いていきます。

最近は子どもの習い事としても、大人の趣味としてもピアノがとても人気ですよね。

ですが、そのぶん教室はどこも予約がいっぱい…。

  • 「体験レッスンで『ここがいい!』と感じたのに、希望の時間がすでに埋まっていた」
  • 「子どもが『ここがいい』って言ってるのに、キャンセル待ち…」
  • 「大人だけど初心者歓迎の教室が限られていて、空いている教室が見つからない」

そんな声もたくさん耳にします。

この記事では、ピアノ教室の空きがないときの対処法や、待っている間にもできるおすすめのピアノ練習法をご紹介していきます。

ピアノ教室の空きがないとき、どうする?

希望時間の再確認と調整の余地を探す

まずは、「絶対にこの曜日・この時間」と決めつけすぎずに、少しでも調整できる余地がないかを見直してみるのも一つの方法です。

私の娘も最初は希望していた時間に空きがなく、ちょっと早い時間の枠でスタートしました。

幼稚園から帰って着替えておやつ食べて少しピアノの練習して出発….

くらいの時間を希望していたのですが、実際に通うことになったのは幼稚園バスのバス停からピアノ教室へ直行しないと間に合わない時間。

でも慣れると意外となんとかなったりしますし、通っている間に希望していた日時が空いて時間変更できたりもするので、先生に相談してみると良いかもしれません。

また、

「別の曜日で空きがあるけど、それだと通うのが大変…」

という場合も、家族に送迎の協力をお願いするなど、可能性を広げてみると意外と打開できることがあります。

ピアノ教室のキャンセル待ちリストに登録する

ほとんどのピアノ教室ではキャンセル待ちのシステムがあります。

私たちも、いま通っている教室は第一希望の時間枠が埋まっていたので通いつつもキャンセル待ちに登録。

2ヶ月ほどで空きが出て、運よく移動できました。

キャンセル待ちは、「忘れられちゃうかも…」と不安になる方もいるかもしれませんが、定期的に教室からの連絡があるケースも多いので安心してください。

他の教室や個人レッスンも検討してみる

人気の教室ほど空きが出にくいですが、探してみると意外と穴場の教室もあります。

とくに、個人で運営されているピアノ教室などは、ネットに情報を出していないことも。

地域の掲示板や口コミなども参考にすると、近所でいい教室が見つかることもありますよ。

関連記事はこちら▶個人ピアノ教室の探し方は?口コミ・体験レッスンを活用して最適な先生を見つけるコツ

それでもピアノを始めたい!自宅でできる練習法

DVDや動画でのピアノレッスンってどう?

ピアノ教室に通えない間も、「やる気」が冷めないように、なにか始められるといいですよね。

そんなときにおすすめなのが、DVDで学べる初心者向けのピアノ教材です。

私自身、大人になってからピアノを再開するときに、まずはDVD教材で指の動かし方を思い出しました。

自分のペースで繰り返し練習できるのは、動画ならではの魅力です。

また、子どもにとっても「ママと一緒におうちで練習する時間」はとても楽しいようで、兄妹でマネっこしながら取り組む姿が見られました。

初心者向けピアノ講座【30日でマスターするピアノ教本3弾セット】がおすすめな理由

自宅で始められる教材の中でも、私が特におすすめしたいのが30日でマスターするピアノ教本です。

初心者でもわかりやすいステップで、楽譜の読み方から、簡単な曲の演奏までを丁寧に学ぶことができます。

レッスンDVD付きで、「この指をこう動かすよ」といった細かいポイントまで見ながら練習できるのが特徴。

音楽未経験のパパやママでも、子どもと一緒に楽しく学べます。

教室の空き待ち期間にもピッタリで、「せっかくやる気になっていたのに何もしないで数か月…」というブランクを防げますよ。

詳しくはこちら▶30日でマスターするピアノ教本

ピアノ教室に通えない期間を前向きにとらえよう

ピアノ教室に空きがないと、「タイミングを逃してしまった」「もう遅いかも…」と焦ってしまうこともあるかもしれません。

でも、音楽を始めるのに「遅すぎる」なんてことはありませんし、ピアノにふれる時間を少しでも持つことが、次の一歩につながります。

実際、我が家では娘がピアノを習い始めたのが3歳、私は30代になってから再開しました。

どちらも「やってよかった!」と感じることばかりです。

ピアノのある生活は、親子で楽しめる最高の時間になりますよ。

まとめ:ピアノ教室に空きがなくても、できることはたくさんある!

ピアノ教室の空きがない場合は、

  • 時間調整・キャンセル待ち
  • 他の教室の検討をしてみよう
  • 待っている期間は、DVD教材などで自主的にピアノにふれるのもおすすめ
  • 30日でマスターするピアノ教本」は初心者にも親子にも優しい教材
  • 教室に通えない期間も、前向きに楽しく乗り越えよう!

ピアノを習いたい気持ちはとても素敵なこと。

その気持ちを大切にして、自分に合ったスタート方法を見つけてくださいね。

最新情報はインスタで🎵

もし不安なことや質問があれば、お問い合わせフォームやインスタDMからお気軽にお声かけください。

「ゆるピアノはじめました♬」では、ピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、これからも発信していきます。

ブログの更新情報はInstagramでもお知らせしています🎵

ぜひフォローしていただけると嬉しいです☺ → @pianokids.jp