音楽ブログって稼げるの?100記事書いてみて分かったリアルな現実と今後の展望

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノ教室に通って1年ちょっとの娘との日々を、子育て目線でゆるっとお届けしています。

今回はちょっと趣向を変えて、

「音楽ブログって稼げるの?」

というテーマで、開設から3ヶ月・100記事達成時点でのリアルな運営状況と、これからの方向性について書いてみたいと思います。

同じように「子どもに音楽を習わせたい」という気持ちからブログを始めた方や、「ブログってどれくらいで収益出るの?」と気になっている方にとって、少しでも参考になればうれしいです。

ブログを始めたきっかけと、100記事達成までの道のり

このブログを開設したのは2025年2月。

娘がピアノ教室に通い始めて1年弱が経ち、「せっかくならこの体験を誰かの役に立つ形で残したい」と思ったのがきっかけです。

それから毎日、ほぼ1記事ずつ、2000字ほどのペースで投稿を続けてきました(参考までに、この記事の文字数は約2,400字です)。

内容は、娘のレッスンのことや教材レビュー、ピアノに関するお役立ち情報など。

最近では「親がピアノ未経験でも問題なし!先生に聞いた“よくある心配”と対処法」や、「ピアノは家で練習すれば上達する?それでも“ピアノ教室に通う意味・価値”がある理由」など、家族の音楽体験を元に幅を広げながら発信しています。

音楽ブログって稼げるの?現時点での収益を公開

正直に言います。

今のところ、ほぼ稼げていません。

Googleアドセンスの収益

ここ直近1週間でのアドセンス収益は、39円

…うん、リアルに言うと、缶ジュース1本買えないレベルです(笑)

クリック自体もほとんどなく、「Googleってどうやって収益発生するの…?」と最初は戸惑いました。

でも、これがスタート時の現実なのかもしれません。

アフィリエイトの成果

アフィリエイトも現時点ではゼロ円です。

CARINAカリーナLUP0088レビュー!コスパ抜群の電子ピアノ!初心者におすすめの理由」や、「電子ピアノ買い替えのベストタイミング」など、レビュー記事に楽天市場のリンクを貼ってみたりはしているものの、クリック数・購入ともにゼロ。

SEOを意識してタイトルや構成を工夫して書いても、現実は厳しいな…と感じています。

アクセス数や検索流入の実情

サーチコンソールでのクリック数は「14」

100記事書いた時点での検索からの累計クリック数は14件でした。

つまり、1記事あたりに換算すると0.14クリック。

…我ながら、なかなか厳しい数字です。

アナリティクスでの表示回数

1番読まれている記事は「ピアノ発表会の花束、いつ・どこで買う?予約方法と当日の注意点まとめ」で、累計12回表示。

次点は「ピアノの維持費ってどれくらい?調律・メンテナンス費用のリアル」で11回。

ただ、私が一生懸命書いた体験談(「3歳&5歳の個人ピアノ教室体験レッスン!」など)はほとんど読まれていません。

ちょっと寂しいけど、「検索で見つけられていないだけ」と思いたいです。

どうしてこんなに稼げない?原因を考えてみた

自分なりに、原因を冷静に分析してみました。

キーワードの選定が甘い

今振り返ると、自己満足的に記事を書いていた部分も多かったかもしれません。

検索されにくいタイトルだったり、ボリュームの少ないキーワードだったり。

読んでくれる人がいる前提で書くつもりが、「誰に届くか?」の設計がまだまだだったなと思います。

音楽ブログというジャンルの限界?

AI検索の影響もあって、「ピアノの選び方」や「バイオリンとの違い」などはChatGPTなどに聞けば済んでしまう時代。

特にマネタイズに向いているジャンルではないのかもしれません。

でも逆に、人の体験・子どもとのエピソード・教室のリアルな雰囲気など、「人間らしい言葉」で届けられる価値はあるとも感じています。

それでもブログを続ける理由

じゃあ、なんで続けているの?と聞かれたら…

書くことが楽しいから

娘のレッスンや、自分の練習のことを振り返って文章にすることで、思わぬ発見があったり、自分の成長にもつながったり。

もはや「ライフログ」みたいな感覚です。

後から振り返る宝物になる

今はまだ幼い娘と息子。

彼らがピアノや音楽に向き合った時間が、ブログという形で残るのは、将来的にとても価値のある記録になると思っています。

今後の展望:このままじゃ終わらない!

もちろん「趣味ブログ」として楽しむ一方で、ブログを育てていく意識も大切にしたい。

今後やってみたいこと

  • 記事のリライト:読まれていない記事をSEO目線で見直す
  • キーワードの精査:需要のあるテーマ・検索されやすいタイトルで新記事を作成
  • 内部リンクの強化:関連記事をつなぎ、読者の滞在時間を増やす
  • アフィリエイトの再構築:「電子ピアノの比較記事」など、購入動線を意識した記事を増やす

まだまだ改善の余地はたくさんあると思っています。

同じように悩む方へ伝えたいこと

100記事書いても稼げないと、「自分には向いてないのかな…」と不安になりますよね。

でも、たった3ヶ月で判断するのはまだ早いのかもしれません。

PVも収益もゼロに近いけれど、積み上げた記事は必ず財産になります。

そして誰かひとりでも「この記事、助かった!」と思ってくれる人がいるなら、それはすごい価値です。

これからも、数字だけじゃ測れないブログの楽しさを信じて、もう少し続けてみようと思います☺

最新情報はインスタで🎵

何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお気軽にご連絡くださいね。

「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“ゆるっと楽しく”続けるためのヒントや記録を発信していきます。

ブログの更新情報はInstagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp