ゆるっとピアノ日記

ピアノ日記#9|娘→臨時記号に混乱中!母→公式の音源には敵いません…

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ゆるっとピアノ日記9週目です🎵

この記事では、

  • 娘(5歳・ピアノ歴1年)のレッスンの様子
  • 私(母・ピアノ歴3年)の趣味ピアノの進み具合

を、気軽に記録しています。

レッスンには付き添っていないので本人からの報告と自宅練習の様子がメインですが、印象に残ったことを中心に書いていきます。

「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。

それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵

🎹娘のレッスン記録(5歳・1ヶ月)

今週の課題曲リスト

  • ぴあのどりーむレパートリー4「なつのあさ」(新曲)
  • こどものバイエル下巻「76番」(新曲)
  • ぴあのぴあの4「うんどうかいがはじまるよ」(新曲)

家での練習の様子

最近バイエル難しいなあと思っていましたが、ここにきてまた一段と難易度アップ!

76番は臨時記号が登場する初めての回。

特に難しいのは、ココ!

シャープ(#)やらナチュラル(♮)が多くて、大人の私でも譜読みに躊躇いが生まれてしまう部分です(笑)

ちなみに娘のバイエルが新曲になるたびに初見演奏の練習として私も弾いているのですが、ゆっくりならともかく、最近は弾くのが難しいです。

私の場合、3回弾いたらノーミスでスラスラ弾けるかな?というレベル。

レッスン後の感想

娘の場合、1週間の練習期間で1日1回ずつ、合計7回しか弾かないので(笑)、当然ながらバイエルはクリアできず。

まだ右手がゆっくり弾けるようになったレベルなので、両手で合格できるのにはしばらく時間がかかりそうです。

ただ、このバイエル75番以降~16分音符が出てくる85番までは、バイエルの中でも難しい場所らしいので、ゆっくり少しずつ練習を重ねていきたいと思います。

🎹私(母)の趣味ピアノ記録

練習の進み具合と感想

先週から始めた「小さな恋の歌」、早くも弾けるようになりました🎵(といっても、左手はシンプルになるようにアレンジしています。)

ドラムを練習している夫の熱意が冷めないうちにセッションしたかったので、娘が幼稚園の間にせっせと練習。

念願の夫婦セッションですが…

私としては、とても楽しかった!

ドラムが加わることでリズムが安定するので、とっても弾きやすい!

と同時に、メロディを奏でるのが私だけなので、決してミスできない緊張感がありました(笑)

そして夫の感想ですが、「やっぱり公式の音源に合わせた方が叩きやすい」とのこと。

そりゃあそうだよね…ガーン。

原曲のテンポでミスなく弾きましたが、ピアノだけだとどうしてもシンプルになりがちだし、つまらないそう。

☕今週の休符タイム

夏ということで、兄妹を連れてプールに行きました🎵

娘は水に顔を付けるのがまだまだ怖いらしく、ゴーグルにビート版やアームリングを組み合わせて完全防備の状態で遊んでいます。

アームリングを使っているから当たり前なのですが、水にぷかぷか浮いている娘が可愛い🎵

また、アームリングを付けた状態でラッコ浮きの練習をしていて、娘はひたすら上を向いて浮かんでいました。

まとめ

娘と一緒に続けているピアノ、ゆるゆるでもちゃんと進んでるのが嬉しいです。

また来週も、楽しくがんばります🎵

ほかのレッスン日記の一覧はこちら

最新情報はインスタで🎵

何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。

「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、発信していきます。

ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵

よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp