こんにちは🎵
このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
ゆるっとピアノ日記16週目です🎵
この記事では、
- 娘(5歳・ピアノ歴2年め)のレッスンの様子
- 私(母・ピアノ歴3年+独学2年)の趣味ピアノの進み具合
を、気軽に記録しています。
レッスンに付き添った感想と自宅練習の様子をメインに、印象に残ったことを中心に書いていきます。
「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。
それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵
目次
🎹娘のレッスン記録(5歳3ヶ月)

今週の課題曲リスト
- PIANOこどものバイエル併用曲集④「ワルツ」(新曲)
- ぴあのぴあの⑤「インディアンの踊り」(新曲)
- ぴあのどりーむレパートリー④「ジャックと大男」(新曲)
家での練習の様子
娘、「ジャックと大男」の曲がすっかり気に入ったようで、毎日くり返し練習しています。
そういえば、先週の「宇宙旅行」も好きでよく弾いていたなぁ。
最近になって、娘の音楽の好みが少しずつ見えてきた気がします。
どうやら、黒鍵が多めでちょっとダークでかっこいい雰囲気の曲が好きみたい。
普段はシルバニアでほんわか遊んでいる姿しか見ていないので、このギャップに思わず笑ってしまいます(笑)
レッスンの感想
今週の課題曲の「ワルツ」。
見開きで長さがあるうえに少し難しく、家ではまだ前半しか練習できていません。
レッスンでは前半の◎をもらい、後半を先生と一緒に弾きながら進めました。
今回のポイントは、「休符の間に次の場所へ手を動かして準備しておくこと」。
「今弾いている場所を意識しつつ、少し先の楽譜を読んで備えること」を練習しました。
まさにピアノを習ううえで大切な力を、今のうちから少しずつ育ててもらっています。
ノートの宿題では和音の度数についての問題もありました。
2つの音がどれくらい離れているのか、数えながら学習中です。
🎹私(母)の趣味ピアノ記録
練習の進み具合と感想
▼使用している楽譜はこちら🎵
上級楽譜って…やっぱり難しいですね。
おそらく上級の中では比較的やさしい方だと思うのですが、それでも今まで中級ばかり弾いてきた私にはハードルが高く感じます。
最近特に苦戦しているのは、2番が終わってからの間奏部分。
この曲の中で一番かっこいいところであり、一番難しいところでもあるんです。
右手のオクターブが多く、しかもテンポが速いのでどうしてもミスが増えがち。
「弾いたつもりが弾けていなかった…」なんてことも多く、練習を続けるうちに手首が痛くなって中断してしまうこともあります。
それでも子どもたちはこの曲が大好きで、私が弾き始めるとノリノリで歌ってくれるんです。
その笑顔と声援に背中を押されながら、今日もがんばって練習します!
まとめ
娘と一緒に続けているピアノ、ゆるゆるでもちゃんと進んでるのが嬉しいです。
また来週も、楽しくがんばります🎵
ほかのレッスン日記の一覧はこちら
最新情報はインスタで🎵
何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。
「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、発信していきます。
ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp