ピアノがストレス解消に効く理由とは?大人の趣味にぴったりな効果と体験談

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノを習い始めて1年少しの娘との日常を、子育てを通して感じた音楽の楽しさとあわせてお届けしています。

大人になってから「ピアノを趣味にしたい」と思う方は多いですよね。

実際、私も娘の習い始めをきっかけに再びピアノを始めたのですが、驚いたのは「ピアノってストレス解消になる!」ということでした。

今回は、ピアノを大人の趣味にしたときにどんなストレス解消効果があるのか、体験談も交えてお伝えします。

ピアノはなぜストレス解消につながるの?

音楽を奏でると心がリフレッシュする

ピアノを弾くと、自分の手から音が生まれ、部屋の空気が音楽で満たされます。

これはただ聴くだけの音楽体験とは違い、能動的に「自分が音を作る」体験。

頭の中にある感情を音に変換することで、心の中のモヤモヤが自然と整理されていきます。

集中力が高まり、嫌なことを忘れられる

大人になると、仕事や家事、人間関係などで頭がいっぱいになりますよね。

ピアノを弾いている時間は「次の音はどの鍵盤?」「リズムを合わせなくちゃ」と考えるので、余計な悩みが入り込む隙がありません。

没頭できる趣味だからこそ、気持ちがすっきりするのです。

身体を動かすことでリフレッシュ効果も

ピアノは指先だけでなく、腕や背中、体幹まで使う全身運動。

姿勢を意識しながら弾くと自然と深い呼吸もでき、軽い運動をしたような爽快感があります。

私の体験談:ピアノがストレス解消になった瞬間

私は子どもの頃3年間ピアノを習っていましたが、大人になって娘が習い始めたのをきっかけに再開しました。

最初は譜読みも遅いし、思うように指が動かずイライラすることも…。

実際に「ピアノを弾くとストレスがたまる?」と感じたこともありました(関連記事:ピアノを弾くとストレスたまる?大人の趣味ピアノ練習でもイライラする理由と解消法)。

でも不思議なことに、弾いているうちに「できない!」という気持ちさえも音に乗せて吐き出せる感覚があって、弾き終わるころには気持ちが軽くなっているんです。

特に効果を感じたのは、疲れているときにお気に入りのポップスを「じゃーん!」と弾けた瞬間。

下手でも気分がスカッとするし、たとえ譜読み段階で全然弾けなくても、集中して楽譜と鍵盤に向き合う時間そのものが癒しになっています。

大人の趣味としてピアノを選ぶメリット

一人で完結できるから気楽

スポーツや旅行などもストレス解消になりますが、予定や人間関係の調整が必要なことも。

ピアノなら、自宅で好きな時間にひとりで楽しめるので、気楽に続けられます。

少しずつ成長を感じられる

最初は片手演奏だけでも難しいのですが、1週間後には両手で簡単な曲が弾けるようになったり、数か月後には子どものころに聞いたクラシックの名曲に挑戦できたり。

小さな達成感の積み重ねが、自信とストレス解消につながります。

子どもや家族と一緒に楽しめる

我が家では娘がピアノを習っていて、息子はドラムに通っています。

夫も息子とドラムを楽しんでいるので、私はピアノで伴奏をつけてセッションをすることも。

家族との音楽時間は、仕事や家事の疲れを吹き飛ばしてくれます。

ストレス解消に効果的な大人の趣味ピアノの楽しみ方

好きな曲を選ぶ

「練習曲だから仕方なく弾く」より、「この曲が弾きたい!」と思えるものを選ぶのがおすすめ。

気持ちが乗ると、ストレス解消効果もぐっと高まります。

私が好きな楽譜のレビュー記事はこちらです🎵

「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」楽譜レビュー

「ピアノソロ スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus」楽譜レビュー!初級&中上級を徹底比較!どっちを買う?

完璧を目指さない

大人の趣味のピアノに「間違えてはいけない」というルールはありません。

多少間違えても、弾きたい曲を楽しく奏でることが一番。

関連記事▶大人のピアノ独学|完璧主義さんが楽しくピアノを続けるコツ

短時間でもOK

1日10分だけでも、集中してピアノに向かうとリフレッシュできます。

「今日は疲れたから1曲だけ」とハードルを下げると続けやすいですよ。

よくある質問(FAQ)

Q1:ピアノは初心者でも本当にストレス解消になりますか?

はい。

最初は難しく感じても、鍵盤を押すだけで音が鳴るので、音楽に触れること自体が気分転換になります。

Q2:楽譜が読めないと挫折しませんか?

最近は「ドレミ付き楽譜」や「やさしいアレンジ曲集」もたくさんあるので安心です。

最初は片手だけ、右手メロディーだけでも十分楽しめます。

関連記事▶ピアノ教本の正しい順番とは?大人の独学におすすめの練習ルート

Q3:電子ピアノでも効果はありますか?

もちろんあります。

イヤホンを使えば夜でも練習できるので、むしろ日常に取り入れやすく、ストレス解消の習慣にしやすいです。

関連記事▶【CARINAカリーナ-LUP0088】電子ピアノ|メリット・デメリットを正直レビュー

まとめ

ピアノは大人の趣味として「ストレス解消」にぴったり。

自分の好きな音楽を奏でることで心がスッキリし、日々の疲れを癒してくれます。

私自身も、弾けなくてイライラするときもありますが、それ以上に「集中して音に向き合う時間」そのものが大きなリフレッシュになっています。

忙しい毎日のなかに、少しのピアノ時間を取り入れてみませんか?

最新情報はインスタで🎵

ご質問や不安なことがあれば、お問い合わせフォームやインスタのDMからお気軽にどうぞ。

「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるコツを発信していきます。

ブログ更新のお知らせはInstagramでも発信中🎵

よかったらフォローしていただけると嬉しいです☺ → @pianokids.jp