ピアノ発表会におすすめ!ペダルが踏みやすい&ステージでコツコツ鳴らない靴選びのポイント

ピアノ発表会は、子どもにとっても、家族にとっても特別な日。

ステージで堂々と演奏するわが子の姿を思い浮かべると、親の方がドキドキしてしまいますよね。

そんな発表会で意外と見落としがちなのが「靴選び」です。

実は、ピアノ発表会では靴がペダル操作に大きく影響したり、ステージ上でコツコツ音が鳴ってしまうことがあるんです。

この記事では、ピアノ発表会にぴったりな靴選びのポイントと、実際におすすめの靴を紹介します!

失敗しない靴選びで、子どもの演奏をしっかりサポートしましょう♪

※記事内に広告が含まれています。

なぜピアノ発表会では靴選びが大切なの?

ピアノの発表会は、普段のレッスンとはまったく違う環境。

特にこんな違いがあるんです。

  • ステージは床がツルツルしていることが多い
  • 大きな舞台で緊張して、足元の感覚が鈍りやすい
  • ペダルを踏む曲では、足の動きが音に直結する
  • 靴のコツコツ音が、会場中に響いてしまうこともある

せっかく一生懸命練習してきたのに、

  • 「足が滑ってペダルがうまく踏めなかった」
  • 「靴の音が気になって集中できなかった」

なんてことになったらもったいないですよね。

だからこそ、発表会用の靴は「ペダルが踏みやすく、ステージを歩くときに音が鳴らないもの」を選ぶことがとても大切なんです。

ペダルが踏みやすい&コツコツ鳴らない靴選びのポイント

ピアノ発表会用の靴を選ぶときに、特にチェックしたいポイントをまとめました!

靴底はゴム素材で滑りにくいものを

床がツルツルしている発表会では、靴底の素材がとても重要です。

ゴム製でグリップ力があるものを選びましょう。

靴底がレザー調だと、見た目はきれいですが滑りやすく、ペダル操作に苦労してしまうこともあります。

また、ゴム底ならステージ上で歩くときにもコツコツ音が鳴りにくいので一石二鳥です!

フラットまたは低めヒールの靴を選ぶ

高いヒールや厚底の靴はペダルの感覚がつかみにくく、ふらつきやすくなります。

特に小学生くらいのお子さんなら、フラットな靴か1〜3cm程度の低いヒールが理想的です。

バレエシューズ風のデザインや、シンプルなローファータイプが人気ですよ。

足にしっかりフィットするサイズを

大きめの靴を選んでしまうと、靴の中で足が動いてしまい、ペダルを正確に踏めません。

普段履いているサイズと同じか、少しきつめくらいのサイズ感がベストです。

試し履きできるなら、ぜひペダルを踏む動作もしてみましょう!

ステージに映えるデザインを選ぶ

ピアノの発表会では、衣装とのバランスも大切ですよね。

靴はシンプルな黒、ネイビー、白、茶色などフォーマルカラーを選ぶと、どんな衣装にも合わせやすいです。

女の子なら、控えめなリボンやエナメル素材も人気です♪

ピアノ発表会にスニーカーはNG?

普段履きなれているスニーカーを発表会で使えたら、子どもも安心できそうですよね。

でも、基本的にピアノ発表会でスニーカーはおすすめできません。

その理由は、次の3つです。

  • スニーカーはカジュアルすぎて、衣装と合わない
  • ソール(靴底)が分厚く、ペダルの感覚が伝わりにくい
  • 歩くときにギュッギュッと音が鳴ることがある

発表会はやっぱり、少し特別な雰囲気を大切にしたい場です。

せっかくきれいな衣装を着ても、足元がスニーカーだとちぐはぐな印象になってしまうことも…。

また、スニーカーはクッション性が高いため、ペダルを踏む微妙な力加減がわかりづらく、演奏に影響が出ることもあります。

普段から履きなれているスニーカーを履きたい場合

ただし、小さな子で「普段の靴じゃないと怖い」という場合は、見た目がフォーマルに近いスニーカーデザインを選ぶのも一つの手です。

最近は、パッと見ではスニーカーに見えない、フォーマル向けの子ども靴も増えてきています。

どうしてもスニーカータイプにしたい場合は、先生や主催者に事前に相談しておくと安心ですよ♪

ピアノ発表会におすすめの靴【実例紹介】

ここからは、実際に人気がある、ピアノ発表会におすすめの靴を紹介します!

【女の子向け】バレエシューズ風フォーマルシューズ


  • 低めのヒールでペダルも踏みやすい
  • 滑りにくいゴム底仕様
  • チャーム付きで発表会らしい華やかさも◎

衣装がドレス系でもワンピースでも相性ばっちり。

1足あると、結婚式や入学式などにも使えます。

【男の子向け】シンプルフォーマルシューズ


  • シンプルなデザインでスーツスタイルにも合う
  • 靴底は滑り止め付きでペダル操作も安心
  • 紐なしタイプなら脱ぎ履きも簡単!

ブラックカラーなら、ぐっと引き締まった印象になりますね♪

ペダル操作にも安心感があり、おすすめです♪

【男女兼用】ピアノ発表会向けローファー


  • 少し大人っぽい雰囲気を自然に演出
  • スリッポンタイプで履きやすい
  • 足元をきれいに見せたい子にもおすすめ

衣装がシンプルな子にも映えますし、かっちりスタイルが好きな子にもぴったりです。

ピアノ発表会本番に向けて靴以外にもチェックしたいこと

靴選びと一緒に、こんなポイントも確認しておくと安心です!

  • 当日は必ず履き慣らしてから行く
  • 靴下・タイツも滑りにくい素材を選ぶ
  • 事前に本番用の靴でペダル練習をしておく
  • 会場によっては「スリッパ持参」の指示がないかチェックする

本番直前に靴が合わないことに気づくとパニックになってしまうので、余裕を持って準備しておきましょう♪

まとめ

ピアノ発表会は、子どもにとって大きな舞台。

演奏だけでなく、足元までしっかりサポートしてあげたいですよね。

ペダルが踏みやすい&コツコツ鳴らない靴を選んであげることで、子どもはより安心して、堂々とステージに立つことができます。

靴選びのポイントを押さえたうえで、ぴったりな一足を見つけて、家族みんなで素敵な発表会の日を迎えましょう!

関連記事はこちら▶ピアノ発表会のドレス選びにおすすめ!キャリーオンで高品質な中古ドレスを格安でGETしよう