ピアノ教本は共有・お下がりOK?兄弟姉妹で使い回すメリット・デメリットを解説

子どもがピアノ教室でピアノを習い始めると、兄弟姉妹がいるご家庭では、

「2人で同じピアノ教本を共有して練習できる?」

「上の子が使ったピアノ教本をそのまま下の子にお下がりできるのでは?」

と考えることも多いでしょう。

兄弟姉妹で同じ先生にピアノを教えてもらっている場合は尚更ですよね。

そこで今回は、ピアノ教本を兄弟姉妹で使い回すことのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

続きを読む

電子ピアノvsアップライトピアノどっちを買うべき?特徴・価格・資産価値からコスパを徹底比較!

ピアノを始めるときに多くの家庭が悩むのが

「電子ピアノとアップライトピアノのどちらを買うべき?」

という問題です。

特にピアノをこれから長く続ける場合や維持コストを考えたとき、どちらがコスパが良いのか気になりますよね。

今回は、電子ピアノとアップライトピアノのそれぞれの特徴やコスト面を比較し、どちらがよりコストパフォーマンスに優れているのかを考えてみます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

こどものバイエル上巻を4歳でスタート!クリアするまでの期間&難しかったポイントをレビュー

「ピアノを始めるならバイエル」

と言われるほど有名なピアノ教材ですが、実際に4歳の子どもが取り組めるのか気になりますよね。

我が家では、娘が4歳(年少)のときに 「こどものバイエル 上巻」をスタートして約4ヶ月でクリアしました!

とはいえ最初からスムーズに進んだわけではなく、途中でつまずいたポイントや工夫した練習法もありました。

本記事では、こどものバイエル上巻を4歳で始めた娘の体験談をもとに、かかった期間や難しかったポイントを詳しくレビューしていきます!

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

「ピアノソロ スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus」楽譜レビュー!初級&中上級を徹底比較!どっちを買う?

スーパーマリオの音楽は、ゲームをプレイしたことがある人でもそうでなくても、ほとんどの人が耳にしたことがある名曲ばかりです。

そんなスーパーマリオシリーズの曲をピアノソロで楽しめる楽譜として、

  • ピアノソロ 初級 やさしくひける スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus
  • ピアノソロ 中上級 スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus

の2種類が販売されています。

初心者向けの「初級」と、より演奏のしがいがある「中上級」の2種類があるため、どちらを選ぶか迷う人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、実際に初級と中上級の楽譜を持っている筆者が、それぞれの特徴や違いを比較しながら、「どっちを買うべきか?」のポイントを紹介します。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

3歳年少のピアノレッスン完全ガイド!1年間の成長記録と娘が実際に使用したおすすめ教本

ピアノ教室で本格的にピアノを習い始める年齢として、3歳スタートは早いかもしれません。

でも実はこの年齢だからこそ、大きな成長が期待できる時期でもあります。

実際に娘が通い始めてみると、3歳年少の子どもでもピアノの楽しさは理解できるし、子どもの吸収力の早さに驚くことも。

我が家の3歳児が1年間のピアノレッスンでどんな成長を遂げたのか、そしてその過程で実際に使った教本を詳しくご紹介します。

これからお子さんにピアノを習わせたいと考えている方にも、ぜひ参考にしていただける内容です♪

続きを読む
CALINAカリーナLUP0088レビュー!コスパ抜群の電子ピアノ!初心者におすすめの理由

CALINAカリーナLUP0088レビュー!コスパ抜群の電子ピアノ!初心者におすすめの理由

電子ピアノを選ぶとき、価格・音質・鍵盤のタッチ・機能性など、どれを優先するか迷いますよね。

今回レビューするCALINA(カリーナ)LUP0088は、コスパの良さで注目されている電子ピアノの一つです。

初心者向けの機能が充実しているだけでなく、鍵盤のタッチや音質も本格的。

3歳娘と親子で一緒に実際に使ってみた感想を詳しく紹介していきます!

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」楽譜レビュー

数あるゲーム音楽の中でも、明るく楽しいメロディーが魅力の「星のカービィ」シリーズ。

その名曲たちをピアノで楽しめる楽譜「ピアノで楽しむ 星のカービィ ゲーム音楽セレクション」(ヤマハミュージック)をレビューします!

難易度や実際に弾いてみた感想、子どもの反応などを詳しくレポート♪

カービィの楽譜を買おうか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む