【2025年版】ピアノのレッスンバッグおすすめ7選!サイズや選び方のポイントも解説

ピアノを習い始めると必要になるのが「レッスンバッグ」。

楽譜やノート、時には靴下や水筒まで…意外と荷物が多くて、普通のバッグでは不便に感じることもあります。

この記事では、ピアノレッスンバッグの選び方のポイントと、使いやすくてデザインもかわいいおすすめバッグを7つ厳選して紹介します♪

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

バイエル修了程度はどのくらいのレベル?弾ける曲の目安と次におすすめの教材を解説

ピアノを習っていると「バイエル修了程度」という言葉をよく耳にします。

ちなみに筆者は小学生の時にバイエル終了のタイミングでピアノを辞め、大人になってから再開しました。

まさに「バイエル修了程度」のレベルです♪

関連記事はこちら▶大人になってピアノを再開!今だからこそ分かる趣味としてのピアノの楽しさ

バイエルを終えたらどのくらいのレベルなのか、次にどんな教材に進むべきか気になる方も多いでしょう。

この記事では、バイエル修了程度のレベル感弾ける曲の目安次におすすめの教材について詳しく解説します。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

「保育士・先生のなかよしピアノ」(シンコー・ミュージック・ムック)楽譜レビュー

保育園や幼稚園の先生、またはピアノ初心者の保育士さんにとって、子どもと一緒に楽しめる楽譜選びは意外と難しいですよね。

「もっと簡単に弾ける曲が欲しい!」

「子どもが喜ぶピアノ曲のレパートリーを増やしたい!」

と感じている方も多いはず。

そんな方におすすめなのが、シンコー・ミュージック・ムックの『保育士・先生のなかよしピアノ』です!

今回は、この楽譜の内容や特徴、実際に弾いてみた感想を詳しくレビューしていきます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ヤマハぷりんと楽譜の評判は?実際に使って感じたメリット・デメリット

ヤマハが提供する「ヤマハぷりんと楽譜」は、インターネット上で楽譜を購入し、自宅のプリンターや全国のコンビニで印刷できるサービスです。

ピアノを練習している人にとって、欲しい楽譜をすぐに手に入れられるのは魅力的ですが、実際に使ってみるとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

今回は、ヤマハぷりんと楽譜を利用して感じたメリット・デメリットをまとめました。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

こどものバイエル上巻を4歳でスタート!クリアするまでの期間&難しかったポイントをレビュー

「ピアノを始めるならバイエル」

と言われるほど有名なピアノ教材ですが、実際に4歳の子どもが取り組めるのか気になりますよね。

我が家では、娘が4歳(年少)のときに 「こどものバイエル 上巻」をスタートして約4ヶ月でクリアしました!

とはいえ最初からスムーズに進んだわけではなく、途中でつまずいたポイントや工夫した練習法もありました。

本記事では、こどものバイエル上巻を4歳で始めた娘の体験談をもとに、かかった期間や難しかったポイントを詳しくレビューしていきます!

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

「ピアノソロ スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus」楽譜レビュー!初級&中上級を徹底比較!どっちを買う?

スーパーマリオの音楽は、ゲームをプレイしたことがある人でもそうでなくても、ほとんどの人が耳にしたことがある名曲ばかりです。

そんなスーパーマリオシリーズの曲をピアノソロで楽しめる楽譜として、

  • ピアノソロ 初級 やさしくひける スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus
  • ピアノソロ 中上級 スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト plus

の2種類が販売されています。

初心者向けの「初級」と、より演奏のしがいがある「中上級」の2種類があるため、どちらを選ぶか迷う人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、実際に初級と中上級の楽譜を持っている筆者が、それぞれの特徴や違いを比較しながら、「どっちを買うべきか?」のポイントを紹介します。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」楽譜レビュー

数あるゲーム音楽の中でも、明るく楽しいメロディーが魅力の「星のカービィ」シリーズ。

その名曲たちをピアノで楽しめる楽譜「ピアノで楽しむ 星のカービィ ゲーム音楽セレクション」(ヤマハミュージック)をレビューします!

難易度や実際に弾いてみた感想、子どもの反応などを詳しくレポート♪

カービィの楽譜を買おうか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む