「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」楽譜レビュー

数あるゲーム音楽の中でも、明るく楽しいメロディーが魅力の「星のカービィ」シリーズ。

その名曲たちをピアノで楽しめる楽譜「ピアノで楽しむ 星のカービィ ゲーム音楽セレクション」(ヤマハミュージック)をレビューします!

難易度や実際に弾いてみた感想、子どもの反応などを詳しくレポート♪

カービィの楽譜を買おうか迷っている人の参考になれば嬉しいです。

※記事内に広告が含まれています。

収録曲と楽譜の特徴

人気曲が全17曲収録

この楽譜には、「星のカービィ」シリーズのゲーム音楽の人気曲が多数収録されています。

代表的な曲としては「星のカービィ ディスカバリー」から、

  • 新世界をかけぬけて
  • WELCOME TO THE NEW WORLD!
  • カービィダンス/ロング
  • おひるねちゅう
  • ただいまカービィ

など9曲。

ほかにも「星のカービィWiiデラックス」「カービィのグルメフェス」「スーパーカービィハンターズ」「星のカービィ スターアライズ」「星のカービィ トリプルデラックス」「星のカービィ ロボボプラネット」など最近のカービィのゲーム曲より8曲が収録されています。

カービィシリーズを象徴するメインテーマの「グリーングリーティング」「激突!グルメレース」なども収録されているので、カービィファンにはたまらない選曲になっています。

アレンジレベルは初級・中級

収録されている楽譜のレベルは初中級が13曲中級が3曲です。

連弾の楽譜が一つあるのですが、それは初中級×中級のアレンジになっています。

楽譜によって難易度が異なり、たとえば「カービィダンス/ロング」は4小節しか無いこともあって、子どもでもあっという間に弾くことができると思います。

カービィ大好き親子で実際に弾いてみた感想

親子そろってカービィ大好き!

可愛くて強くて真ん丸のカービィが大好きな我が家。

私も大好きですが4歳と6歳の子どもたちも大好きで、

  • 星のカービィ ディスカバリー
  • 星のカービィWiiデラックス
  • カービィのグルメフェス
  • スーパーカービィハンターズ
  • 星のカービィ スターアライズ

のゲームは、子どもたちとNintendo Switchでプレイ済み・クリア済みです。

マクドナルドのハッピーセットでカービィのぬいぐるみが発売されたときは、朝一番で朝マックを買いに行ったものです。

「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」はピアノ初心者でも楽しめる!

2024年4月にカービィの楽譜が発売されると知った我が家は、もちろん予約!

楽譜が届いて最初に弾いた曲は「カービィダンス/ロング」です。

カービィがステージをクリアした時に流れる、あの曲ですね♪

右手のメロディに跳躍が多いのですが、同じメロディを繰り返しているだけなので、子どもたちもあきらめずに一生懸命練習していました。

ピアノ教本として使っているバイエルなどと違い、子どもたちの好きなゲームの曲だけあって集中力が桁違いです。

「この曲を弾けるようになりたい!」という気持ちってやっぱり大切なんだと思いました。

バイエル終了程度の技術でどこまで弾ける?

なお、親である私のレベルはバイエル終了程度です。

小学生の時に3年間ピアノ教室で習い、その後は趣味としてピアノを時々弾いていました。

そんな私が弾いた感想ですが、初中級の13曲はなんとか弾けました。

1曲につき1~2週間程度の練習で弾けるようになり、子どもたちは「マホロアの曲弾いてー!」と「彼方からの旅人マホロア」の曲が気に入ったようです。

「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」の楽譜は楽しく弾くことを重視したアレンジなので、技術的に難しすぎることはなく無理なく楽しめます。

子どもが弾く場合も、ゆっくり片手ずつ練習すれば十分挑戦できるレベルだと感じました。

でも!

中級の「ただいまカービィ」が難しすぎる!

「星のカービィ ディスカバリー」でカービィの自宅?に帰った時に流れる曲ですが、グリーングリーティングのジャズ風アレンジになっているようです。

ジャズ未経験ということもあり、リズムがよく分からない。

カービィのゲームを起動してワドルディバンドで再生してもらって何度も聞いて、少しづつ練習をしました。

しかも途中でハ長調とフラット3つの調が行き来するので、より難易度が高く感じました。

最後までミスなく弾き切るまで、1か月以上練習したと思います。

弾けたあとの達成感は格別!

めちゃくちゃカッコ良い曲です!

「何か適当に弾いて」と言われた時に弾く、とっておきにしたいと思います。

カービィの世界観に浸ることが出来る曲がたくさん!

また、「激突!グルメレース」などのアップテンポな曲は少し難しいですが、リズムのノリが楽しいので練習のモチベーションが上がる曲です。

速く弾けるようになると達成感があるので、ゲーム好きな人にはピッタリ!

「北のホワイトストリート」は美しいメロディーラインが特徴で、大人のピアノ初心者にもおすすめです。

欲を言えば、ディスカバリーのワドルディカフェの曲も収録してほしかったですが、全体的に十分なボリュームがあり、「次はこの曲弾こう♪」とわくわく出来る楽譜でした。

この楽譜をおすすめしたい人

この楽譜は、以下のような人におすすめです!

  • カービィのゲーム音楽が好きな人
  • 楽しく弾ける曲を探している初心者・初級・中級者
  • 子どもが好きな曲でピアノ練習をしたい人
  • ゲーム音楽をピアノで弾いてみたい人

また収録曲がバラエティ豊かなので、発表会やちょっとした演奏のレパートリーにも使えそうです。

まとめ:カービィの名曲を楽しく弾こう!

「ピアノで楽しむ 星のカービィ ~ゲーム音楽セレクション~」は、初心者でも挑戦しやすいアレンジながら、原曲の雰囲気をしっかり再現している楽譜でした♪

ゲームの世界観をピアノで楽しめるので、カービィ好きなら持っておいて損はない一冊だと思います。

楽譜の最後にはお子様の楽譜の勉強に使ったり、アレンジメロディを書き込むことが出来る、カービィの挿絵入りの五線譜も掲載されています。

気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

▼楽譜の詳細・購入はこちら