こんにちは🎵
このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私と、ピアノ教室歴1年ちょっとの娘の日常を通して、子育て目線で音楽の楽しさをお届けしています。
今回は、ちょっと特別なテーマです。
実は、昨日の投稿でちょうどブログが100記事に到達しました!
2月にブログを開設してから毎日コツコツと約3か月間、1日1記事ずつ公開し続けてきました。
ジャンルは子ども向けのピアノや音楽の習い事に関する内容が中心で、基本的には1記事2,000文字以上を目安に書いています。
ここまで続けてきて感じたこと。
そして一番気になるであろう、「実際、収益は出てるの?」というリアルな部分まで、正直にシェアしてみようと思います!
ブログを始めたばかりの方や、同じように子育てや趣味ブログを頑張っている方の参考になればうれしいです☺
目次
100記事までの道のりと記事内容のざっくり内訳

私が書いてきた記事のジャンル
- ピアノを習い始めた娘(現在4歳)のレッスン記録や成長記録
- ピアノを始めたけど半年でやめた息子の話(現在はドラム教室に通っています)
- ピアノに関する情報(発表会の準備、維持費、電子ピアノの選び方など)
- 私自身のピアノ再挑戦の記録(子どもの頃3年間習っていたのを、大人になって再開)
記事は基本的に、子どもに音楽を習わせたい親目線で「等身大で、優しく、わかりやすく」を意識して書いてきました。
アクセス状況と収益のリアル
アクセス数の推移(サーチコンソール調べ)
- 総クリック数:14回(2025年2月〜5月中旬時点)
- 表示回数はあるものの、実際にクリックされているのはほんのわずか。
- 一番読まれている記事は「ピアノ発表会の花束、いつ・どこで買う?予約方法と当日の注意点まとめ」(累計表示回数12)
- 次に読まれているのが「ピアノの維持費ってどれくらい?調律・メンテナンス費用のリアル」(累計表示回数11)
一生懸命書いた体験談系(「3歳&5歳の個人ピアノ教室体験レッスン」や「バイエル上巻を4歳でスタートした話」など)は、ほぼ読まれていないのが正直なところです。
収益状況
- Googleアドセンス:ここ直近1週間で39円
- アフィリエイト(a8.netの楽天リンク):「電子ピアノレビュー系」「買い替えタイミング紹介」などにリンクは貼っているけど、0円
つまり…収益はほぼゼロに近いというのが現状です。
ピアノブログは稼げない?今感じていること

率直に言って、私自身も最近少し不安になっています。
AI検索の影響もあるのか検索からの流入はとても少なく、「こんなに書いてるのに読まれていない…」と感じる日も多いです。
特に体験談や、娘とのエピソードは時間をかけて丁寧に書いているので、読まれていないとちょっと悲しくなりますね。
ただ、「ピアノ発表会の花束」「維持費」といった“調べたい人がいそうな情報系記事”は、少しずつでも表示されていることも事実。
検索意図を意識した記事作りの大切さを感じています。
やってよかったこと・反省点
良かったこと
- 「毎日書く」という習慣がついたこと
- 子どもの成長記録としてもブログが機能している
- WordPressの使い方やSEOの基礎が自然に身についた
反省点
- 「誰かの役に立つ記事」よりも「書きたいこと」を優先しがちだった
- キーワード選定をほとんどしていなかった(完全に独学)
- 競合調査や記事のリライトはしていない
今後の目標とやってみたいこと
- 検索ニーズを意識して「読まれる記事」を意識して書く
- 体験談記事もSEO目線でリライトしてみる
- SNS(特にInstagram)からの流入も強化したい
- アフィリエイト記事は、もう少し読者ニーズに合った構成に見直す
ブログを始めたい人へのメッセージ

ブログってすぐに結果が出る世界ではないし、時代的にも“楽して稼げる”という甘い話ではありません。
でも、自分のペースで自分の言葉で発信できるのはとても楽しいし、続けていれば少しずつでも伸びていくんじゃないかな…と思ってます。
私自身もまだまだ模索中ですが、これからも「ピアノを楽しむ家族の日常」を“ゆるっと”発信していきたいと思っています。
最新情報はインスタで🎵
何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。
「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、発信していきます。
ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp