ピアノを習いたいけれど、大手の音楽教室ではなく個人のピアノ教室に通いたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
個人ピアノ教室は先生との距離が近く、一人ひとりのレベルや目的に合わせたレッスンが受けられるのが魅力です。
しかし大手の音楽教室と違って情報も少なく、
「どうやって良い先生を見つけたらいいの?」
「失敗しない個人ピアノ教室の選び方は?」
と悩むこともありますよね。
そこで今回は、個人ピアノ教室の探し方と、自分やお子さんにぴったりの先生を見つけるためのコツを解説します!
目次
個人ピアノ教室の探し方

ヤマハやカワイなどの大手の音楽教室と違って、個人ピアノ教室は探すのが大変です。
インターネット検索を活用する
まずは、Yahoo!やGoogle検索で「地域名+個人ピアノ教室」などのキーワードで検索してみましょう。
最近では、個人のピアノ教室でもホームページやSNSを持っていることが多く、教室の雰囲気やレッスンの特徴を知ることができます。
ホームページやSNSのチェックポイント
- レッスンの対象年齢(子ども向け、大人向け)
- クラシック、ポップス、ジャズなどのジャンル
- 料金やレッスン回数、振替制度
- 発表会やイベントの有無
ホームページがある教室は指導方針がしっかりしていることが多いので、じっくりチェックしてみましょう。
インターネット検索をかけても出てこない場合もある
でも…
個人ピアノ教室でホームページやSNSが充実しているところって意外と少ないんですよね。
特に30代後半~40代の先生が教えているところだったりするとネットに疎いのか、インターネット検索をかけても出てこない場合があります。
そこで次の方法です!
発表会の情報をチェックする
個人ピアノ教室の発表会は、市のホールなど公共の施設で行われる場合が多いです。
そのため、お住まいの地域のホール・イベント情報を確認してみると掲載されていることも。
イベントカレンダーを確認したり、「○○市 文化ホール 発表会」などで検索をかけてみるとピアノ教室を見つけることが出来るかもしれません。
音楽教室向けの情報サイトをチェックしてみる
「ピティナ(PTNA)」というピアノ指導者向けのサイトがあることを知っていますか?
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会The Piano Teachers’ National Association of Japan(略してピティナ(PTNA))という団体が運営しているサイトです。
普通に生活している分にはあまり馴染みが無いと思いますが、このサイトでは全国約9,000人のピアノの先生の中からエリアや目的に応じたピアノ教室紹介してくれるという紹介サービスを行っています。
もちろん無料なのと、普通にインターネット検索を掛けてもでてこなかったピアノ教室もたくさん検索できるので、ぜひ試してみてください!
知人やピアノ経験者に紹介してもらう
我が家はこの方法で個人ピアノ教室を探したのですが、ママ友や知人に聞いてみるのもおすすめです♪
周りにピアノを習っている子どもを持つ人がいる場合、おすすめの教室を聞いてみてください。
特に上の子が小学生の子どもを育てているママさんは、習い事教室をよく知っています。
知人の紹介のメリット
- 実際に通った人の生の声が聞ける
- 教室の雰囲気や先生の性格を詳しく知ることができる
- 場合によっては体験レッスンを優先的に受けられることも
特に子ども向けの教室を探している場合、同年代の子どもを持つママ友や先輩ママに聞いてみると良いでしょう。
ここ良いかも?なピアノ教室を見つけたら

インターネットやママ友情報で
- 自宅に近くて通いやすい
- レッスン料金が予算内
- レッスン対象やジャンルが希望したものと一致している
というピアノ教室を見つけたら、入会を決める前にチェックしておきたいポイントがあります。
口コミサイトやSNSで評判をチェック
実際に通っている生徒や保護者の口コミをチェックしてみてください。
口コミを探す方法としては、
- Googleマップの口コミ
- 口コミ掲示板サイト(エキテン、ジモティーなど)
- SNS(X(旧Twitter)、Instagram)で「#ピアノ教室」などのハッシュタグ検索
などがあります。
良い口コミが多い教室は安心して通える可能性が高いですが、中には合わないと感じる人もいます。
悪い口コミがあった場合はその内容をよく読み、自分にとって許容できるものか判断しましょう。
体験レッスンを受けてみる
実際に教室を決める前に、体験レッスンを受けるのがおすすめです。
体験レッスンでチェックすべきポイント
- 先生の教え方は分かりやすいか
- 自分や子どもとの相性は良いか
- 教室の雰囲気や設備は整っているか
- レッスンの進め方(厳しすぎないか、優しすぎないか)
体験レッスン後に無理な勧誘をする教室もあるため、気になる点があればしっかり質問し、納得した上で入会を決めましょう。
関連記事はこちら▶3歳&5歳の個人ピアノ教室体験レッスン!内容や料金、子どもの反応は?
通いやすさ・料金を比較する
個人ピアノ教室は大手音楽教室に比べて料金やレッスンスタイルにばらつきがあります。
また長く続けるためには、通いやすさも重要なポイントです。
比較ポイント
- 自宅や学校、職場からの距離
- レッスンの曜日や時間帯の融通が利くか
- 料金は予算内に収まるか
- 追加費用(入会金、教材費、発表会費用など)はかかるか
無理なく通える範囲の教室を選ぶことで、レッスンを長く続けやすくなります。
まとめ

個人ピアノ教室を探すコツとして、以下の5つの方法をご紹介しました。
- インターネット検索で情報収集
- 口コミサイトやSNSで評判をチェック
- 知人やピアノ経験者に紹介してもらう
- 体験レッスンを受ける
- 通いやすさ・料金を比較する
自分やお子さんに合った最適な先生を見つけて、楽しくピアノを始めてください♪