保育園や幼稚園の先生、またはピアノ初心者の保育士さんにとって、子どもと一緒に楽しめる楽譜選びは意外と難しいですよね。
「もっと簡単に弾ける曲が欲しい!」
「子どもが喜ぶピアノ曲のレパートリーを増やしたい!」
と感じている方も多いはず。
そんな方におすすめなのが、シンコー・ミュージック・ムックの『保育士・先生のなかよしピアノ』です!
今回は、この楽譜の内容や特徴、実際に弾いてみた感想を詳しくレビューしていきます。
※記事内に広告が含まれています。
目次
『保育士・先生のなかよしピアノ』の基本情報

まずはこの楽譜の基本的な情報をチェックしてみましょう。
- 出版社:シンコーミュージック
- 価格:1,200円(税抜き)
- 対象:保育士、幼稚園・小学校の先生、子ども向けのピアノ指導者
- 収録曲数:童謡・アニメ・行事の歌など、子ども向け楽曲を約30曲収録
- アレンジの難易度:初心者でも弾きやすい簡単アレンジ
『保育士・先生のなかよしピアノ』は、ピアノが得意でなくても子どもたちと一緒に楽しめるように作られている楽譜です。
幼稚園や保育園など保育の現場や家庭での弾き語りにもぴったりですね♪
『保育士・先生のなかよしピアノ』は年に2回発行
『保育士・先生のなかよしピアノ』は、年に2回(6月・12月)発行されます。
たとえば2024年6月中旬ごろに『保育士・先生のなかよしピアノ2024』が、2024年12月に『保育士・先生のなかよしピアノ2024-2025』が発売されるといった具合です。
『保育士・先生のなかよしピアノ』は3カテゴリ構成
『保育士・先生のなかよしピアノ』に含まれる楽譜レパートリーは3つに大別されており、
- 最新アニメ&テレビソング
- 定番レパートリー&童謡
- いろいろ人気ソング
のカテゴリがあります。
上記3つがそれぞれ約10曲入っており、合計で約30曲の構成です。
『保育士・先生のなかよしピアノ』の4つの魅力

『保育士・先生のなかよしピアノ』の魅力を4つのポイントで紹介します。
子どもに人気の曲が約30曲収録
童謡だけでなく、アニメソングや行事で使える歌も豊富に掲載されています。
例えば『保育士・先生のなかよしピアノ2024』の場合は、
- 最新アニメ&テレビソング:「夢幻」「わんだふるぷりきゅあ!evolution!!」など
- 定番レパートリー&童謡:「オバケなんてないさ」「さんぽ」「ミッキーマウス・マーチ」など
- いろいろ人気ソング:「Bling-Bang-Bang-Born」「アンパンマンのマーチ」など
です。
これ一冊あれば、季節ごとのイベントや日常保育での活用にも困りません。
その年の人気ソングがラインナップに登場!
『保育士・先生のなかよしピアノ』はその年に人気のアニメや映画の主題歌がラインナップされます。
プリキュアや仮面ライダーなど毎年歌が変わるアニメの最新ソングが含まれるので、弾いてあげると子どもたちに好評です♪
やさしいアレンジで弾きやすい
初心者向けの楽譜なので、右手のメロディーと左手のシンプルな伴奏で構成されています。
「ピアノは苦手…」という先生でも、すぐに弾けるのが魅力!
すべての音符に音名カナつきなので、楽譜が読むのが苦手でも大丈夫です♪
子どもと一緒に歌って楽しめる!

▲「ミッキーマウス・マーチ」の一部です。
楽譜に対応した歌詞が記載されており、歌って楽しむこともできます。
たとえばサビの部分から弾きたい場合にも、歌詞が書いてあるのでサビの場所を探しやすいです♪
『保育士・先生のなかよしピアノ』はこんな人におすすめ!

『保育士・先生のなかよしピアノ』は、こんな方に特におすすめです。
- ピアノが得意でないけれど、子どもと一緒に音楽を楽しみたい先生
- 弾き語りやBGMとして活用したい保育士さん
- 発表会やお遊戯会のレパートリーを増やしたい人
- 子どもとピアノで楽しく遊びたいママ・パパ
「難しいアレンジだと手が止まってしまう…」という方も、この楽譜なら安心して演奏できますよ!
実際に弾いてみた感想

▲プリキュア好きの娘に頼まれて毎年購入しています。
実際に何曲か弾いてみたところ、「とにかく簡単に弾ける!」というのが第一印象でした(ちなみに筆者のピアノレベルは小学生の時に3年間、バイエル卒業程度です)。
メリット
- すぐに弾けるシンプルなアレンジ
- 左手の負担が少なく、歌いながら弾きやすい
- 子どもが知っている曲が多いので盛り上がる
私自身は専業主婦なのでこの楽譜を保育現場で使うことはありませんが、子どもたちと一緒に楽しんでいます♪
娘も息子もピアノを習って1年未満ですが、音名カナ付きのため子どもたちでもメロディを弾くことが出来ます。
デメリット
- 左手の伴奏がやや単調な曲もある
- もう少し凝ったアレンジが欲しい場合は物足りないかも
- 毎年購入すると、かぶっている曲がある
初心者にはピッタリですが、ピアノに慣れている人は「もう少しおしゃれなアレンジが欲しいな…」と感じることもあるかもしれません。
また、毎年購入すると一部の曲がかぶってしまうことがデメリットです。

▲左が2023年版・右が2024年版です。
我が家には『保育士・先生のなかよしピアノ2023』と『保育士・先生のなかよしピアノ2024』があるのですが、全27曲のうち
- ミッキーマウス・マーチ
- アンパンマンのマーチ
- オバケなんてないさ
上記3曲がかぶっていました。
2025年3月執筆時点の最新版『保育士・先生のなかよしピアノ2024-2025』を調べたところ、やはりこの3曲が含まれているので、定番曲として使われているようです。
ただ、約30曲ある中でのたった3曲なので個人的には気になりませんでした♪
まとめ

『保育士・先生のなかよしピアノ』は、
- ピアノ初心者の先生や保育士さん
- 簡単に弾ける楽譜を探している方
- 子どもと一緒に楽しみながら演奏したい方
にとって、とてもおすすめの楽譜です!
ただし、「もっとアレンジにこだわりたい!」という中級者以上の方には少し物足りないかも。
その場合は自分なりにアレンジして弾くと、より楽しく演奏できるでしょう。
手軽に弾ける楽譜を探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
▼楽譜詳細・購入はこちらから