こんにちは🎵
このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
- 「仕事や育児に追われる毎日、自分の時間がなかなか取れない」
- 「なにか趣味が欲しいけれど、何から始めたらいいかわからない」
そんな風に思っていませんか?
今、大人の習い事として「ピアノ教室」がひそかに人気を集めています。
しかも、「趣味として気軽に通いたい」という方が増えているんです。
この記事では、趣味でピアノ教室に通う大人が感じている“5つの魅力”をご紹介します。
実は、ピアノはただの音楽の習い事ではなく、心・脳・生活すべてにポジティブな影響を与えてくれるんです🎵
目次
大人の趣味ピアノの魅力① 心が癒される「音楽の力」

ピアノの音には、癒しの効果があります。
特に、疲れたときに自分の好きな曲をポロンと弾くだけで、驚くほど気持ちが落ち着くんです。
ある調査では、音楽を奏でることはストレスホルモンを下げる効果があるとも言われています。
心がざわざわしているとき、ピアノのやさしい音色に包まれる時間は、まさに“自分だけのヒーリングタイム”。
趣味としてピアノを選ぶ人の多くが、「癒し」を大きな理由に挙げています。
大人の趣味ピアノの魅力② 脳が活性化する!大人の“脳トレ”にぴったり

ピアノ演奏は、想像以上に脳をフル活用します。
- 両手をバラバラに動かす
- 楽譜を読みながら演奏
- リズムを刻む
- ペダルを操作する
このように、複数の作業を同時に処理する能力=“ワーキングメモリ”を刺激します。
特に大人にとっては、認知機能の維持や向上につながる“脳トレ”効果が期待されているんです。
海外では、60代からピアノを始める方も珍しくありません。
「楽しいのに、脳にも良い」──大人ピアノは、まさに一石二鳥の趣味です。
関連記事▶【年数別で解説】ピアノは何年でどれくらい弾ける?初心者が曲を弾けるまでの目安と上達のコツ
大人の趣味ピアノの魅力③ 自分だけの時間が持てる「ごほうび習慣」

仕事・家事・育児などに追われる日々。
そんななかで、ピアノ教室に通う時間は、「完全に自分だけの時間」になります。
週に1回でも、教室でピアノを弾くひとときは、スマホもテレビもない静かな空間。
自分の指から音が生まれる、その瞬間に集中することで、まるで“マインドフルネス”のような状態になります。
忙しい大人にこそ、この“ごほうびのような習慣”が必要です。
大人の趣味ピアノの魅力④ 成長が感じられる「達成感」

ピアノは、練習すれば確実に上達が実感できる習い事です。
たとえば──
- 「今日は右手だけ弾けるようになった!」
- 「両手でゆっくりなら通せた!」
- 「1か月後には1曲完成した!」
こんな小さな積み重ねが、大きな達成感につながります。
大人になると、「自分が上達する感覚」を味わえる機会って意外と少ないですよね。
でもピアノなら、趣味としてのんびり取り組む中でも、自分の成長を確かに感じることができます。
気になる方はこちらもチェック🎵【年数別で解説】ピアノは何年でどれくらい弾ける?初心者が曲を弾けるまでの目安と上達のコツ
大人の趣味ピアノの魅力⑤ 新しい人間関係が広がる「つながりの場」

教室によっては、発表会やグループレッスンなどで同じ趣味を持つ仲間と交流できる機会もあります。
ピアノという共通の話題があるだけで、初対面の人とも自然と会話が弾みます。
また、先生とのやり取りも、ちょっとした“日常の楽しみ”になります。
大人になると、新しい出会いは減りがち。
でもピアノ教室は、“趣味を通じた新しいつながり”を作るチャンスにもなるんです。
ピアノ教室=ガチじゃなくてOK!趣味だからこそ自由に楽しめる

ここまで読んで、
- 「でも私、楽譜も読めないし…」
- 「練習する時間なんて取れないよ」
という方もいるかもしれません。
でも大丈夫。
趣味としてのピアノは、“上達すること”が目的じゃなくてもいいんです。
- 弾きたい曲だけ、ゆっくり練習
- 毎日じゃなくて、気が向いたときに
- 月1回だけでも、リフレッシュできる
そんな“自由な楽しみ方”ができるのが、大人のピアノ教室なんです。
教室の先生も「無理なく、楽しく」がモットーな方が多いですよ🎵
関連記事はこちら▶大人になってピアノを再開!今だからこそ分かる趣味としてのピアノの楽しさ
まとめ|ピアノ教室は「大人の趣味」にぴったり

ピアノ教室って、子どもだけのものだと思っていませんでしたか?
でも実際は、大人だからこそ感じられる魅力がたくさんあります。
🎵 癒される音に心が整う
🎵 脳トレになって頭がシャキッとする
🎵 自分だけの静かな時間を持てる
🎵 小さな上達が嬉しい
🎵 趣味仲間との出会いがある
ピアノ教室は、忙しい日々に“音楽のある暮らし”を取り戻す場所。
自分のためにピアノを始めてみる──それは、ちょっと勇気がいるかもしれません。
でも一歩踏み出せば、きっと「もっと早く始めればよかった」と思えるはずです🎵
当サイトおすすめ音楽教室はこちら▶椿音楽教室の評判は?口コミ・料金・特徴を徹底解説!
あわせて読みたい記事
大人男性のピアノ教室選び!個人より大手が良い理由とおすすめの教室
ピアノは家で練習すれば上達する?それでも“ピアノ教室に通う意味・価値”がある理由
最新情報はインスタで🎵
何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。
「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、発信していきます。
ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp