今週は発表会明けの1週目!
ピアノはゆるっと再開です🎵
この記事では、
- 娘(4歳・ピアノ歴1年)のレッスンの様子
- 私(母・ピアノ歴3年)の趣味ピアノの進み具合
を、気軽に記録しています。
レッスンには付き添っていないので本人からの報告メインですが、印象に残ったことを中心に書いていきます。
「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。
それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵
続きを読む今週は発表会明けの1週目!
ピアノはゆるっと再開です🎵
この記事では、
を、気軽に記録しています。
レッスンには付き添っていないので本人からの報告メインですが、印象に残ったことを中心に書いていきます。
「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。
それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵
続きを読むピアノの発表会が近づくと、気になってくるのが「ピアノ教室の先生へのお礼」。
とくに初めての発表会だと、
「先生に花束って贈ったほうがいいの?」
「まだ習い始めて1年目だし、そこまでしなくてもいい?」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
我が家の娘も、ピアノを始めてちょうど1年が経ったときに初めての発表会を迎えました。
講師演奏などはなく、発表会費用も月謝とは別にあらかじめ徴収されていた形式でした。
そんな状況で「ピアノ教室の先生へのお礼ってどうすればいいの?」と戸惑った経験をもとに、この記事では先生への花束についてのマナーや考え方、渡すタイミングや注意点までまとめます。
続きを読むピアノの発表会に向けて、
「花束ってどうやって準備すればいいの?」
「どこで買うのが正解?」
と悩んでいませんか?
わが家も娘がピアノを始めて1年目、初めての発表会を経験しましたが、花束の準備で思った以上に迷いました。
お店の選び方・予約のタイミング・当日の持ち運び方など、ちょっとしたことで焦る場面も…。
この記事では、ピアノ発表会に向けて花束を準備する方法を分かりやすく解説しながら、実際の体験もふまえて注意点をまとめました。
初めてでも失敗しないように、ぜひチェックしてみてくださいね🎵
続きを読む親子でステージに立つ「親子連弾」は、特別で忘れられない体験。
でもいざ本番が近づくと、「子どもはドレス。でも親って何を着ればいいの…?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は、実際に親子連弾を経験した私の体験を交えながら、
「ピアノ発表会で周りから浮かない」
「子どもより目立ちすぎない」
親の服装選び(ママ・パパ)について体験談も交えながらご紹介します。
続きを読むピアノ発表会は、子どもにとって大きな舞台。
普段は楽しそうにピアノを弾いているのに、
「本番直前になると緊張してガチガチ…」
「練習通りに弾けるか不安そう…」
そんな様子を見て、親としても胸がキュッとなること、ありますよね。
今回は、我が家の実体験も交えながら、「緊張してしまう子どもへの声かけやサポート方法」をご紹介します。
発表会当日までにできること、本番直前の工夫、終わったあとのフォローまで、やさしくまとめました。
続きを読むピアノ発表会の準備で悩むポイントのひとつが、ドレスにパニエは必要かどうかということ。
私も娘の発表会準備をしていたとき、「ドレスだけでも十分可愛いけど、パニエって入れるべき?」と迷いました。
この記事では、実際に我が家がパニエを取り入れた体験を交えながら、選び方や注意点をご紹介します。
これから発表会を控えている方の参考になれば嬉しいです。
※記事内に広告が含まれています。
続きを読む子どものピアノ発表会が近づくと、リハーサルの案内が届くことがありますよね。
正直、「発表会のリハーサルって必要なのかな?本番だけでいいんじゃない?」と思ったこと、ありませんか?
私も最初はそう感じていました。
でも、実際に子どもと一緒にリハーサルに参加してみたら、その大切さをすごく実感しました!
今回は、ピアノ発表会のリハーサルに参加するメリットや、親子で気をつけたい心構えについて、私と娘の体験談を交えながらご紹介します。
続きを読む3歳年少からピアノを習い始めて1年がたった娘と、再び趣味としてのピアノを楽しみ始めた私(母)。
このカテゴリでは、
を、ゆるっと日記感覚で綴っていきます♪
上達やコンクールを目指す…というより、
という気持ちを大事にしている我が家。
この記録が、どこかの親子の“ゆるっと音楽生活”の参考になったら嬉しいです🎵
娘のピアノ教室のレッスンペースに合わせて、週1くらいで更新していくつもりです🎹
のんびり楽しく続けていけたらいいな〜と思っています。
それでは、次回からさっそく書いていきますね♪
電子ピアノは機能や音色が年々進化しているため、数年使っていると「新しい機種に買い替えたい」と思うことも。
でも、いつ買い替えるのがベストなのか、迷う人も多いはずです。
この記事では、電子ピアノの買い替え時期や、おすすめの買い替えタイミングについて紹介♪
さらに、使わなくなったピアノの処分や買取方法、買い替え候補におすすめのモデルについても詳しく解説します!
※記事内に広告が含まれています。
続きを読む「オクターブを練習していたら、手が痛くなってきた…」
「子どもが“オクターブを弾くと手が痛い”と言っているけど大丈夫?」
そんな不安を感じたことはありませんか?
ピアノ演奏において「オクターブ」はよく使われるテクニックですが、実は手や腕に大きな負担がかかりやすい動きでもあります。
正しいフォームや練習法を知らずに続けてしまうと、手の痛みや腱鞘炎などのリスクにもつながるため注意が必要です。
この記事では、「オクターブで手が痛くなる原因」と「痛みを防ぐための改善ポイント・練習法」を分かりやすく解説していきます。
ピアノ初心者の方やお子さんをサポートする保護者の方も、ぜひ参考にしてください。
続きを読む