子どもにピアノを習わせたいと考えたとき、気になるのが月謝の相場ですよね。
ピアノ教室のレッスンには
- 個人レッスン
- グループレッスン
- オンラインレッスン
などの種類があり、それぞれ費用相場や特徴が異なります。
この記事では、各レッスンの月謝の相場やメリット・デメリットを比較し、どのレッスンが合っているのか解説します!
目次
ピアノ教室の月謝の相場は?

ピアノレッスンの月謝相場(週1回の場合)
レッスンの種類 | 月謝の目安 | 特徴 |
---|---|---|
個人レッスン | 7,000〜15,000円 | 一人ひとりに合わせた指導が受けられる |
グループレッスン | 5,000〜10,000円 | 友達と一緒に楽しく学べるが細かい指導は少なめ |
オンラインレッスン | 3,000〜10,000円 | 自宅で手軽に受講可能、講師によって費用が異なる |
レッスン料は先生の経験や地域によっても違いがあります。
都市部の方がやや高めで、地方は比較的安い傾向があります。
では、それぞれのレッスンについて詳しく見ていきましょう。
ピアノ教室の個人レッスンの特徴

月謝の目安
7,000〜15,000円(30分〜1時間/週1回)
※コンクール対策や専門的な指導を受ける場合、20,000円以上のことも。
個人レッスンの月謝は、1回30分〜1時間のレッスンを週1回受講する場合、7,000〜15,000円程度が一般的です。
料金は地域や先生の指導歴、教室の設備などによって異なります。
初心者向けのレッスンや、個人で運営しているピアノ教室では比較的安めの料金設定が多く、有名な音楽教室や実績のある先生のレッスンでは、高めの月謝になる傾向があります。
また、1回のレッスン時間が長くなるほど料金が上がるため、「30分コース」「45分コース」「60分コース」といった選択肢が用意されていることが多いです。
さらに発表会やコンクール向けの特別指導が含まれる場合、追加料金が発生することもあるため、入会前にレッスン内容と料金体系をしっかり確認しておくと安心です。
メリット
一人ひとりのペースに合わせた指導が受けられる
個人レッスンでは、先生が生徒のレベルや理解度に応じてレッスンを進めてくれます。
集団レッスンのように他の生徒に合わせる必要がないため、得意なことはどんどん進め、苦手なことは時間をかけて丁寧に学ぶことができます。
特に小さな子どもは集中力や理解度に個人差があるため、その子に合ったペースで学べるのは大きなメリットです。
上達が早くて苦手な部分を重点的に練習できる
個人レッスンでは先生が常に一対一で指導してくれるため、細かいミスや改善点をすぐに指摘してもらえます。
グループレッスンのように他の生徒の進度を待つ必要がないため、効率的に上達できるのも特徴です。
また苦手な部分があれば、繰り返し練習しながら理解を深めることができるので、バランスよくスキルを伸ばせます。
発表会やコンクールに向けた本格的な指導が可能
発表会やコンクールに参加する場合、演奏技術だけでなく表現力やステージマナーも重要になります。
個人レッスンでは演奏曲の細かいニュアンスや表現方法をしっかりと学ぶことができ、本番に向けた実践的な指導を受けられます。
また個々の目標に合わせた練習計画を立ててもらえるため、自信を持ってステージに立つことができるようになります。
デメリット
月謝が高め
個人レッスンはマンツーマンで指導を受けるため、グループレッスンやオンラインレッスンに比べて月謝が高くなる傾向があります。
先生が生徒一人ひとりにかける時間が長く、きめ細やかな指導が受けられる分、費用が高くなるのは仕方のない点かもしれません。
特に有名な先生や人気の教室の場合、レッスン料がさらに高くなることもあります。
先生との相性が合わないと続けにくい
個人レッスンでは基本的に同じ先生から継続的に指導を受けることになります。
そのため、先生の指導方針や性格が合わないと、レッスンが楽しく感じられなかったりストレスになったりすることもあります。
特に小さな子どもの場合、先生との相性はモチベーションに大きく影響するため、体験レッスンを受けて雰囲気を確認してから入会するのがおすすめです。
教室まで通う必要がある
個人レッスンは基本的に教室で行われるため、自宅からの距離によっては通うのが負担になることもあります。
特に小さな子どもが通う場合は、送迎の手間や時間も考慮しなければなりません。
また、天候が悪い日や体調がすぐれない日でも教室まで行く必要があるため、オンラインレッスンと比べると自由度が低い点もデメリットといえます。
個人レッスンはこんな人におすすめ!

しっかり上達したい人
「せっかくピアノを習うなら、基礎からしっかり上達したい!」
という人には、個人レッスンがぴったりです。
マンツーマン指導のため、一人ひとりの課題に合わせた細やかなアドバイスがもらえます。
ミスや苦手な部分もすぐに指摘してもらえるので、効率よくスキルを伸ばせるのが魅力です。
自分のペースでじっくり学びたい人
グループレッスンでは、どうしても周りのペースに合わせる必要がありますが、個人レッスンなら焦ることなく自分のペースで学べます。
得意なところはどんどん進め、苦手な部分は時間をかけて丁寧に練習できるので、納得しながら上達したい人に向いています。
発表会やコンクールを目指している人
発表会やコンクールに向けて本格的な指導を受けたい場合も、個人レッスンがおすすめです。
演奏技術だけでなく、表現力や曲の解釈、ステージでの振る舞いなども細かく指導してもらえるため、自信を持って本番に臨むことができます。
特にコンクールでは細かい演奏のクオリティが求められるため、マンツーマンでの指導が大きな強みになります。
関連記事はこちら▶椿音楽教室の評判は?口コミ・料金・特徴を徹底解説!
ピアノ教室のグループレッスンの特徴

月謝の目安
5,000〜10,000円(1回40分〜1時間/週1回)
グループレッスンの月謝は、1回40分〜1時間のレッスンを週1回受講する場合、5,000〜10,000円程度が目安となります。
個人レッスンに比べるとグループレッスンの料金は比較的安価で、複数人の生徒と一緒に受けるため、1人あたりの負担が軽くなります。
料金は教室の場所や先生の経験、レッスン内容によって異なりますが、一般的に大手の音楽教室や人気の教室では料金が高めになることがあります。
またグループレッスンでは、少人数制や定員制を採用している場合もあり、その場合はやや料金が高くなることもあります。
料金の中には、発表会やイベント参加費用が含まれていることもあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
グループレッスンは、コストパフォーマンスが良く、音楽仲間と一緒に学ぶ楽しさが感じられるため、初心者や気軽にピアノを楽しみたい人に向いています。
メリット
友達と一緒に楽しく学べる
グループレッスンの魅力は、同じ年齢やレベルの友達と一緒に学べることです。
一人で黙々と練習する個人レッスンとは違い、みんなで音楽を楽しみながらレッスンが進むため、モチベーションが維持しやすくなります。
特に小さな子どもにとっては、友達と一緒にレッスンを受けることで「ピアノ=楽しい!」という気持ちが育ち、長く続けやすくなるのがメリットです。
個人レッスンより月謝が安い
グループレッスンは先生1人に対して複数の生徒が一緒に受講するため、個人レッスンに比べて月謝が安めに設定されていることが多いです。
習い事の費用を抑えたい家庭にとっては、手軽にピアノを始められる点が魅力。
特に
- 「まずはピアノに触れてみたい」
- 「音楽の楽しさを知ってほしい」
という場合には、グループレッスンはコスト面でも続けやすい選択肢です。
リズム感やアンサンブル力が身につきやすい
グループレッスンでは先生やほかの生徒と一緒に演奏する機会が多いため、自然とリズム感やアンサンブル力が養われます。
みんなで同じリズムを合わせたり簡単な連弾をしたりすることで、音楽を「聴き合う」力も身につきます。
将来的に合奏やバンド演奏を楽しみたい人にとって、グループレッスンは良いトレーニングの場となるでしょう。
デメリット
細かい指導を受けにくい
グループレッスンでは先生が複数の生徒を指導するため、一人ひとりにかけられる時間が限られます。
そのため、ミスの指摘や手の使い方などの細かいアドバイスを受けにくいことがあります。
特にピアノの基礎をしっかり身につけたい場合や、苦手な部分を重点的に練習したい場合には、物足りなさを感じることもあるかもしれません。
他の子の進度に合わせる必要がある
グループレッスンでは、基本的に全員が同じペースでレッスンを進めるため、
- 「もっと速く進みたい」
- 「もう少しじっくり練習したい」
と思っても、自由にペースを変えることは難しいです。
特に、得意・不得意がはっきり分かれる子どもにとっては、ついていくのが大変だったり、逆に簡単すぎて退屈に感じたりすることもあります。
個人のレベルアップには時間がかかる
グループレッスンではみんなで同じ課題に取り組むため、個人レッスンに比べると上達のスピードがゆっくりになりがちです。
苦手な部分があっても、レッスンの流れに合わせて進むことが多いため、克服するのに時間がかかることもあります。
- 「しっかり上達したい」
- 「早くレベルアップしたい」
という場合には、個人レッスンのほうが向いているかもしれません。
グループレッスンはこんな人におすすめ!

音楽を楽しみながら学びたい人
「ピアノを上達することよりも、まずは音楽を楽しみたい!」
という人には、グループレッスンがぴったりです。
みんなでリズム遊びをしたり簡単な合奏をしたりすることで、音楽の楽しさを感じながら自然にスキルを身につけられます。
特に小さな子どもにとっては「楽しい!」と思えることが何より大切なので、無理なく音楽に親しむきっかけになります。
まだピアノを続けるか分からないので手軽に始めたい人
「子どもにピアノを習わせてみたいけれど、続くかどうか分からない…」
という場合、グループレッスンは気軽に始めやすい選択肢です。
個人レッスンに比べて月謝が安めで、レッスンの内容もハードになりすぎないため、「とりあえずピアノに触れてみたい」という家庭に向いています。
まずはグループレッスンで音楽に親しんでみて、ピアノが好きになったら個人レッスンに切り替えるのも一つの方法です。
関連記事はこちら▶ピアノ習い始めはキーボードでも大丈夫?メリット・デメリットとおすすめの買い替え時期
他の子と一緒に刺激を受けながら学びたい人
グループレッスンでは同じクラスの子どもたちと一緒に学ぶことで、良い刺激を受けながら成長できます。
友達の演奏を聴いたり一緒に練習したりすることで、「自分ももっと頑張ろう!」という気持ちが生まれやすくなります。
特に競争心がある子どもや、仲間と一緒に何かをするのが好きな子どもには、グループレッスンが向いているでしょう。
ピアノ教室のオンラインレッスンの特徴

月謝の目安
3,000〜10,000円(1回30分〜1時間/週1回)
オンラインレッスンの月謝は、1回30分〜1時間のレッスンを週1回受講する場合、3,000〜10,000円程度が一般的な目安です。
対面レッスンと比べると教室の維持費や交通費がかからないため、比較的安価な料金設定が多いのが特徴です。
オンラインレッスンの料金は、先生の経験や指導内容、レッスンの時間帯などによって異なります。
初心者向けのレッスンやオンライン専門のレッスンでは比較的安めの料金が設定されていることが多く、逆に特別な指導を希望する場合や人気のある先生の場合は、やや高めの料金設定がされることもあります。
またオンラインレッスンの中には、個別のカスタマイズ指導や、録画レッスン(自主学習用の録画を提供する形)を取り入れている場合もあり、その場合は料金が少し上がることがあります。
オンラインならではの柔軟さと、リーズナブルな料金でピアノを学ぶことができるため、忙しい方や試しに始めてみたい方におすすめです。
関連記事はこちら▶ピアノを安く習う方法は?公民館・オンラインレッスン・自治体の支援を活用しよう
メリット
自宅で受講できるため送り迎え不要
オンラインレッスンの最大の魅力は、自宅でレッスンを受けられることです。
教室までの送り迎えが不要なので、忙しい親にとっては大きな負担軽減になります。
また天候に左右されず、自宅の落ち着いた環境でピアノを学べるのもメリット。
兄弟がいる家庭でも、移動時間を気にせずスケジュールを組みやすくなります。
先生の選択肢が広がる(全国・海外の先生とつながれる)
オンラインなら住んでいる地域に関係なく、全国・海外の先生から指導を受けることが可能です。
- 「近くに良い先生がいない」
- 「特定の先生に習いたい」
という場合でも、オンラインならその願いが叶います。
例えば、コンクール指導に強い先生や、特定のジャンル(ジャズ・ポップスなど)に特化した先生を選べるので、自分にぴったりの指導を受けられるチャンスが広がります。
料金が比較的安い
オンラインレッスンは、教室の維持費やスタジオ代がかからない分、対面レッスンよりも料金が安めに設定されていることが多いです。
また交通費もかからないため、コストを抑えながら質の高い指導を受けられるのが魅力。
特に、
- 「まずは気軽にピアノを始めてみたい」
- 「できるだけ費用を抑えたい」
という人には、オンラインレッスンは手軽な選択肢となるでしょう。
デメリット
対面に比べて細かい指導が難しい
オンラインレッスンでは画面越しの指導になるため、先生が生徒の手や指の動きを細かくチェックするのが難しくなります。
特に、姿勢や指の形などの細かいポイントは、対面で直接指導を受ける方が伝わりやすいことも。
そのため基礎をしっかり学びたい初心者や、細かい表現力を磨きたい上級者にとっては、物足りなく感じる場合があります。
ネット環境によっては音の遅延が発生する
オンラインレッスンは、インターネット環境に大きく左右されます。
回線が不安定な場合は音が遅れたり途切れたりすることがあり、先生とスムーズにコミュニケーションがとれないことも。
特にリズムを合わせる練習やアンサンブルの指導は、リアルタイムでのやりとりが重要になるため、対面レッスンの方が向いている場面もあります。
直接手を添えての指導が受けられない
対面レッスンでは、先生が直接生徒の手を添えて「こういう動きだよ」と教えてくれることがありますが、オンラインではそれができません。
特に、小さな子どもや初心者の場合、手の形や力の入れ方を言葉だけで説明するのは難しく、理解するのに時間がかかることも。
細かいタッチや音色のニュアンスを学ぶには、対面レッスンの方が適している場合があります。
オンラインレッスンはこんな人におすすめ!

近くに良い先生がいない人
- 「近くにピアノ教室がない」
- 「希望のジャンルを教えてくれる先生がいない」
といった場合、オンラインレッスンなら全国・海外の先生とつながることができます。
例えば、
- 「コンクール指導に強い先生に習いたい」
- 「ジャズピアノを学びたい」
といった細かい希望にも対応しやすく、より自分に合ったレッスンを受けることが可能です。
忙しくて送迎が難しい人
仕事や家事・ほかの習い事で忙しく、教室までの送り迎えが大変な人にもオンラインレッスンは最適です。
自宅で受講できるため移動時間がかからず、スケジュールを組みやすくなります。
特に、兄弟がいる家庭や共働きの家庭では、「送迎が不要」というだけでも大きなメリットになります。
気軽にレッスンを始めたい人
- 「ピアノを習いたいけれど、続くかどうかわからない」
- 「まずは試しに始めてみたい」
という人にも、オンラインレッスンはおすすめです。
月謝が比較的安く、無料体験レッスンを実施している先生も多いため、対面レッスンに比べて気軽にスタートしやすいのが特徴。
ピアノが自分に合っているかを試してみたい人にとって、ハードルの低い選択肢です。
どのレッスンを選ぶべき?目的別のおすすめレッスン

目的別のおすすめレッスン
目的 | おすすめのレッスン |
---|---|
ピアノを趣味で楽しみたい | グループレッスン or オンライン |
しっかり上達したい | 個人レッスン |
発表会やコンクールを目指す | 個人レッスン(経験豊富な先生) |
送り迎えが難しい | オンラインレッスン |
また、教室によっては途中でレッスン形態を変更することも可能なので、まずはお試しレッスンを受けてみるのもおすすめです。
まとめ

ピアノ教室の月謝は5,000円〜15,000円が相場ですが、レッスンの種類によって費用や特徴が異なります。
- 個人レッスン:しっかり学びたい人向け(7,000〜15,000円)
- グループレッスン:楽しく学びたい人向け(5,000〜10,000円)
- オンラインレッスン:手軽に学びたい人向け(3,000〜10,000円)
どのレッスンを選ぶかは、
- どれくらい上達したいか
- 送迎の手間をかけられるか
- 予算に合うか
などを考慮して決めるのがポイントです。
まずは体験レッスンを受けて、自分やお子さんに合うレッスンを見つけてみましょう!