ピアノ男子なら共感必至!発表会・練習・学校でのあるあるまとめ

ピアノを習っている男の子、通称「ピアノ男子」。

周囲から「珍しいね!」と言われることも多いですが、実は意外といるんです。

そんなピアノ男子ならではのあるあるを、発表会・練習・学校生活のシーンごとにまとめてみました!

共感できるポイントがきっとあるはずです。

発表会でのピアノ男子あるある

発表会の参加者は圧倒的に女の子が多い

ピアノの発表会に出ると、出演者の大半が女の子。

「あれ?僕だけ…?」なんてことも。

でも、そんな中で演奏すると逆に目立って「カッコいい!」と言われることも。

スーツorシャツ+ズボン、衣装選びに困る

女の子たちはドレスで華やかですが、男の子の衣装は選択肢が少なめ。

スーツを着るか、シャツとズボンのシンプルスタイルかで悩むことも。

関連記事はこちら▶男の子のピアノ発表会夏コーデ!涼しくておしゃれな服装選びのポイント

「ピアノ男子、カッコいい!」と周囲の反応が良い

ピアノを弾ける男の子はやっぱり目立つ!

発表会で演奏すると、「すごいね!」「かっこいい!」と褒められることが多く、自信につながることも。

練習中のピアノ男子あるある

音楽教室では女子に囲まれることが多い

ピアノ教室の生徒はほとんどが女の子。

男子の生徒が少なく、教室でちょっと浮いてしまうことも。

でも、先生や周りの子が優しく接してくれるので、意外と居心地が良い。

「ピアノよりゲームしたい…」と練習をサボりがち

「ピアノの練習しなさい!」

と親に言われても、ゲームや遊びが気になってしまう。

特に外遊びが好きな男の子は、なかなかピアノに向かえないことも。

力の入れ方が分からずフォルテが爆音になる

男の子は力が強い分、フォルテ(強い音)を弾くときに思い切り鍵盤を叩いてしまいがち。

先生から「もう少し優しく弾いてね」と注意されることも。

学校でのピアノ男子あるある

音楽の授業で伴奏を頼まれる

ピアノが弾けることがバレると、合唱コンクールや学芸会の伴奏を頼まれがち。

「え、オレでいいの?」と思いながらも、みんなの前で弾くとちょっと誇らしい気持ちに。

「ピアノやってるの?意外!」と言われる

クラスメイトから「男の子なのにピアノ?意外!」と驚かれることも。

でも、それがきっかけで「すごいね!」と興味を持ってもらえることもある。

ピアノのおかげでリズム感が良く、運動にも役立つ

ピアノをやっていると自然とリズム感が鍛えられ、ダンスやスポーツにも役立つことが多い。

運動会のダンス練習でリズムがとれるのも、実はピアノのおかげかも?

まとめ

ピアノ男子ならではのあるあるをまとめてみましたが、いくつ共感できましたか?

ピアノを習っている男の子は少数派かもしれませんが、その分、特別な存在になれるチャンスもたくさん!

ピアノ男子の皆さん、これからも自信を持ってピアノを楽しんでいきましょう!

関連記事はこちら▶男の子のピアノの習い事は親のエゴ?辞めたい主な理由と辞める判断基準&実際に辞めた体験談