ピアノの発表会費用を抑える方法!節約アイデアまとめ

ピアノの発表会は子どもにとって貴重な経験ですが、参加費や衣装代、写真代など意外とお金がかかります。

毎年のこととなると、けっこうな出費ですよね。

とはいえ、工夫次第でピアノ発表会にかかる費用を抑えることも可能です。

今回は、ピアノの発表会にかかる費用を節約する方法をまとめました!

ピアノ発表会にかかる費用の内訳を知ろう

まず、ピアノ発表会にかかる主な費用は以下の通りです。

費用項目費用の目安
参加費5,000〜20,000円
衣装代3,000〜10,000円
写真・DVD代3,000〜15,000円
花束・プレゼント1,000〜5,000円
追加レッスン代3,000〜10,000円

▼もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでくださいね♪

ピアノの発表会っていくらかかる?参加費・衣装代・写真代までリアルに紹介

これらの費用を抑えるために、具体的な節約方法を見ていきましょう!

ピアノ発表会の参加費を節約する方法

発表会の参加を相談する

ピアノ教室によっては、発表会の参加が必須でない場合もあります。

希望制の発表会なら、家庭の状況に応じて参加を見送ることも検討しましょう。

発表会の参加回数を調整しよう

基本的には毎年開催されることの多いピアノ発表会。

たとえば隔年で参加するなど、参加回数を調整することで出費を抑えることができますよ♪

兄弟割引を活用

通っているピアノ教室によっては、兄弟姉妹で参加すると割引が適用されることもあります。

我が家の娘が通っているピアノ教室では、参加費にDVD代が含まれているのですが、兄弟で参加の場合はDVDが1枚で済むので2,000円割引されます。

教室によって異なるので、事前に先生に確認しておきましょう。

ピアノ発表会で着用する衣装代を節約する方法

家にある服を活用する

フォーマルなワンピースやシャツ&ズボンがあれば、無理に新しく買わなくてもOKです。

発表会のドレスコードを確認して、手持ちの服で対応できるか検討しましょう。

フリマアプリ・レンタルを利用

  • メルカリやラクマなどのフリマサイトで中古のドレスを購入
  • DMMいろいろレンタルなどでピアノ用ドレスをレンタル
  • キャリーオンで中古ドレスを購入

などなど、新品で購入しないことで購入価格を抑えることができます。

関連記事はこちら▶ピアノ発表会のドレス選びにおすすめ!キャリーオンで高品質な中古ドレスを格安でGETしよう

友人や知人からドレスを借りる

知り合いにピアノを習っている子がいる場合、サイズが合えばお下がりを借りるのも◎

写真・DVD代を節約する方法

写真は自分で撮影して業者に頼まない

プロの写真やDVDは高額になることが多いです。

スマホやカメラで自分で撮影すれば、無料で思い出を残せます。

友人とデータをシェアする

プロの写真を購入する場合、知人とデータをシェアして購入費を分担するのもアリですね。

花束やプレゼント代を節約する方法

手作りの花束を用意する

フラワーショップで買うと高くつくので、スーパーや100均の造花を組み合わせて手作りするのもおすすめです。

購入する場合は小さめの花束を選ぶ

大きな花束よりコンパクトなものの方が安く、子どもも持ちやすいです。

写真撮影の際に顔が隠れる心配もないので、サイズは小さめにして花束購入費用を抑えてみましょう。

関連記事はこちら▶子どものピアノ発表会に花束は必要?マナーと渡すタイミング・おすすめの花を解説

プレゼントは実用的なものを

演奏後のプレゼントは、お菓子やヘアアクセサリーなど日常で使えるものを選ぶと無駄がありません。

ピアノ発表会前の追加レッスン代を節約する方法

家庭での練習を充実させる

普段のレッスンをしっかり活用し、家での練習を充実させれば追加レッスンの回数を減らせます。

先生と相談する

発表会前の追加レッスンが必要かどうかピアノ教室の先生と相談し、最低限の回数で済ませることも可能です。

まとめ

ピアノ教室の発表会費用を抑えるポイントをまとめると…

  • 参加費:参加の頻度を調整・兄弟割引を活用
  • 衣装代:家にある服を活用・フリマアプリやレンタルを利用
  • 写真・DVD代:自分で撮影・データをシェア
  • 花束・プレゼント:手作り・コンパクトな花束を選ぶ
  • 追加レッスン代:家庭での練習を充実させる

少しの工夫で、発表会の費用をぐっと抑えることができます。

無理のない範囲で、子どもの成長を応援していきましょう!