こんにちは🎵
このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。
- 「音楽を習わせたいけど、近くに教室がない」
- 「忙しくて送迎が大変…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
私も、娘のピアノをきっかけに「音楽教室」についていろいろ調べていたとき、ふと気づいたんです。
「オンラインで音楽を習う」という選択肢が、今の時代は当たり前になってきてるんだなって。
今日は、そんな中でも気になった『オルコネ』というオンライン音楽教室についてご紹介します🎵
※記事内に広告が含まれています。
目次
オンライン音楽教室ってどんなもの?

オンライン音楽教室は、Zoomなどのビデオ通話を使って、先生と画面越しにマンツーマンでレッスンを受けられるサービス。
今ではピアノやギターはもちろん、ドラム・DTM・ボーカルなど…
40種類以上の楽器・ジャンルに対応している教室もあるんです。
教室まで通う必要がないから、
✅ 送迎の負担ゼロ
✅ 自宅の慣れた環境でレッスンができる
✅ 全国どこからでも、好きな先生を選べる
と、特に子育て中の家庭にはありがたいポイントがたくさん✨
『オルコネ』ってどんな教室?
その中でも気になったのが、『オルコネ』というオンライン音楽教室。
🎵特徴をまとめると…
- 90名以上の現役プロ講師が在籍
- 350種類以上の多彩なレッスン
- ピアノ・ギター・ボイトレ・作曲など習えるジャンルが幅広い
- 500本以上のレッスン動画が無料で見られる
- 一部エリアでは対面レッスンも可能(関東近郊)
「まずは音楽を楽しむ」ことを大切にしている教室で、子ども向けのレッスンも充実しています。
どんな家庭に向いてる?
実際に調べてみて、「こういう家庭にぴったりだな」と感じました👇
- 地方や郊外に住んでいて、通える教室が近くにない
- 共働きで、送迎にかける時間がない
- 好きなジャンル・楽器をじっくり学ばせたい
- 学校や部活と両立しながら音楽を続けたい
我が家のように“ピアノが好きになってきたけど、教室選びに悩む…”という段階のご家庭にも、ぴったりかもしれません。
音楽の道が広がる「高校単位認定」にも対応!

ちょっと驚いたのが、「高校の単位として音楽レッスンが認められる」という仕組みがあること。
オルコネでは、南陵高等学校と提携して、
- 通信制でも
- 通学制でも
ピアノ・ギター・DTMなどのレッスンを“卒業単位”としてカウントできるんです。
将来、音楽を本格的に学びたい中高生にもおすすめ。
“趣味”から“進路”につながる選択肢があるのって、ちょっとワクワクしますよね。
まずは「体験レッスン」から♪
オルコネでは、無料体験レッスンも受付中。
気になる先生や楽器があれば、まずはオンラインで気軽に試してみるのも◎
まとめ

音楽って、習いごとの中でも「先生との相性」や「レッスン環境」がとっても大切。
だからこそ、選択肢が増えるオンラインレッスンは、今の時代にぴったりだなと感じました。
「うちもそろそろ、音楽やらせてみようかな」
「ピアノ、興味あるみたいだけど教室に通うのは大変かも…」
そんな時は、『オンラインで習う』という選択肢もぜひ検討してみてくださいね🎵
あわせて読みたい関連記事
【体験談あり】大人がピアノ教室に通って得た意外なメリットとは?
子どものピアノ教室の選び方|後悔しないために親が確認すべき6つのポイント
更新情報はインスタで
何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。
「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、発信していきます。
ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵
よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp