ピアノが弾けないイライラを軽くする考え方|できない自分がイヤになる前に。

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、ピアノを専門的に学んできたわけではない私と、ピアノを習い始めたばかりの娘の日々をつづっています。

音楽って上手じゃなくても、ちょっとだけ弾けるだけでも、すごく楽しい!そんな想いを、子育ての目線からお届けしているブログです。

今回は、大人になってからピアノを始めた方に向けてのお話です。

「好きでピアノを始めたのに、うまく弾けなくてイライラする…」
「何回も練習してるのに、同じところでミスばかり」

そんな風に感じていませんか?

大丈夫!ピアノを弾いていてイライラするのは、あなたが真剣に音楽に向き合っている証拠。

でも、せっかくの趣味です。

せめてピアノの前では「ほっ」とできるように、

今日は“イライラをゆるめる考え方”を、いっしょに探してみましょう。

続きを読む

ピアノ練習がもっと楽しく!レパートリーを増やすコツとおすすめ曲リスト

  • 「独学でピアノを始めてみたけれど、練習が続かない…」
  • 「結局いつも同じ曲ばかり弾いてしまう…」

そんなふうに感じていませんか?

ピアノ練習のモチベーションを保つために大切なのが、「レパートリーを増やすこと」です。

新しい曲を弾けるようになるたびに上達を実感でき、自信にもつながります。

この記事では、大人の独学ピアノ学習者に向けて、

  • レパートリーを増やすメリット
  • 続けやすい練習のコツ
  • 初心者〜中級者向けおすすめ曲リスト

をご紹介します!

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

大人のピアノ初心者はどこまで弾けるようになる?独学で到達できる現実的なレベルと曲例をご紹介

「ピアノを始めてみたいけど、今さら遅いかな…?」
「独学でも、そこそこ弾けるようになるものなの?」

大人になってからピアノに興味を持った方の多くが、このような疑問を抱えています。

子ども時代に音楽の経験がなかったり、練習時間が限られていたりすると、「本当に上達できるのかな?」と不安になりますよね。

結論から言うと——大人の初心者でも、独学で“名曲”を弾けるようになるのは十分可能です。

ただし、いきなりショパンのバラードやラフマニノフを目指すのは非現実的。

大切なのは、自分のペースで「現実的な目標」を立てて、少しずつレベルアップしていくことです。

この記事では、大人のピアノ初心者が独学でどこまで弾けるようになるのか、到達できるレベルと、実際に弾けるようになるおすすめの曲例をわかりやすくご紹介します!

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【大人のピアノ練習】同音連打はなぜ大事?その理由と練習におすすめの曲&教本

「同じ音を連続で弾くのって、地味なのにけっこう難しい…」

大人からピアノを始めた方なら、一度は感じたことがあるかもしれません。

とくに曲の中で「ドドド」「ミミミ…」と何度も同じ鍵盤を弾くと、リズムが乱れたり、指が疲れてきたりしませんか?

今回は、

  • 同音連打がなぜ必要なのか
  • 練習で気をつけたいポイント
  • おすすめの練習曲や教本

を大人向けにわかりやすく解説していきます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

大人のピアノ独学|完璧主義さんが楽しくピアノを続けるコツ

「思うように弾けないと落ち込む…」
「ミスしたところばかり気になってしまう」
「納得いくまで同じ小節を何十回も練習してしまう」

こんな風に、自分に厳しくピアノに向き合っているあなた。

それは“真面目で努力家”という立派な強みです。

でも、その完璧主義が知らず知らずのうちにピアノの楽しさを奪ってしまっているとしたら、ちょっともったいないですよね。

この記事では、完璧主義の大人が無理なく楽しくピアノを続けるためのコツをお届けします。

続きを読む

ピアノ教本の正しい順番とは?大人の独学におすすめの練習ルート

「ピアノを独学で始めたいけど、どの教本から始めればいいの?」
「大人向けの教本って、たくさんありすぎて迷う…」

そんなふうに感じていませんか?

子ども向けの教本はたくさん紹介されていても、大人の独学者向けの教本情報は意外と少なく、選び方や順番がわからないままスタートしてしまう方も多いです。

この記事では、ピアノ歴3年・元音楽教室生の筆者が、独学でも挫折しにくい教本の選び方と進め方を、ステップごとに丁寧にご紹介します。

初心者向けのおすすめ教本も紹介していますので、ピンとくる本があればそのままチェックしてみてください🎵

続きを読む

大人の独学ピアノに教本は何冊必要?複数使うメリットと注意点を解説

  • 「ピアノ教本って1冊あればいいの?それとも何冊も使った方がいい?」
  • 「同時に使うと混乱しない?」

大人になってからピアノを独学で始めると、教本の選び方や冊数に悩む方はとても多いです。

特に最近は「大人向け」「初心者用」「やさしいクラシック」など、教本の種類が豊富で選ぶのが一苦労ですよね。

この記事では、ピアノ歴3年・独学経験のある筆者が「教本は何冊使うべきか?」を分かりやすく解説します。

さらに、複数の教本を併用するメリットと注意点おすすめの組み合わせ例も紹介するので、今後の練習計画にぜひ役立ててください🎹

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ショパンは無理でもエリーゼならいける?大人のピアノ初心者が目指せる曲リスト付き!

  • 「ピアノを始めてみたいけど、ショパンなんてとても無理…」
  • 「大人から始めて“名曲”って弾けるのかな?」

そんなふうに思っている方、大丈夫です!

たしかにショパンのような技巧派の作曲家の曲は、初心者がいきなり弾くにはハードルが高いです。

でも

🎵 「エリーゼのために」なら、アレンジ次第で初心者でも弾けます!
🎵 そして他にも、名曲っぽさ満載の“手が届く曲”はたくさんあるんです!

この記事では、ピアノ初心者の方でも挑戦しやすい“憧れの曲”を厳選してご紹介しながら、「現実的にどこまで弾けるのか?」をわかりやすく解説します。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

大人からピアノでプロを目指すのは無理?必要な条件と成功例を紹介

  • 「子どもの頃からやってないとプロのピアニストにはなれないのでは?」
  • 「大人になってからピアノを習い始めたのでは遅い?」

そんなふうに感じながらも、どこかにくすぶる“プロになりたい”という夢。

たしかにピアノの世界は“英才教育”のイメージが強く、「3歳から習っていないと無理」と言われることも多いですよね。

しかし、大人から始めてプロとして活動している人も実在しますし、ルートは一つではありません。

この記事では、

  • 大人からピアノでプロを目指すのが本当に「無理」なのか?
  • プロになるために必要な条件とは何か?
  • 実際に大人から始めて活躍している人の成功例

について、現実的な視点で丁寧に解説していきます。

続きを読む