子どもの習い事、ピアノだけで良い?我が家の習い事迷走時代とピアノだけのメリット・デメリット

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、娘と一緒にピアノを楽しんでいる私が、日々の練習の様子や音楽のある暮らしの魅力を、子育て目線でお届けしています。

「周りの子はみんな習い事をいくつもしているのに、うちはピアノだけでいいのかな?」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?

私も実際、娘の習い事について悩んだ時期がありました。

今回は、

「子どもの習い事、ピアノだけで大丈夫?」

というテーマで、我が家の体験談を交えながら、無理なく楽しく子どもの成長をサポートするためのヒントをお届けします。

続きを読む

【帰省×子どもの習い事】先生にお土産は必要?我が家の体験と迷ったときの考え方

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、娘がピアノ教室に通い始めたのをきっかけに、私自身も趣味としてピアノを再スタートした母親が、家族の音楽生活をゆるっと綴っています。

子どもとの日常やレッスンのエピソードを、音楽好きの保護者さんと分かち合えたら嬉しいです。

夏休みや年末年始の帰省シーズンになると、習い事をお休みする機会も増えますよね。

「帰省でレッスンを休んだとき、先生にお土産って渡した方がいいのかな?」

そんなふうに悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。

今回は、我が家の実体験も交えながら、「帰省」「習い事の先生」「お土産」というテーマについて、やさしく・分かりやすく解説していきます。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

【オルコネ】近くにピアノ教室がない…そんな時に見つけた『オンライン音楽教室』という選択肢

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

  • 「音楽を習わせたいけど、近くに教室がない」
  • 「忙しくて送迎が大変…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

私も、娘のピアノをきっかけに「音楽教室」についていろいろ調べていたとき、ふと気づいたんです。

「オンラインで音楽を習う」という選択肢が、今の時代は当たり前になってきてるんだなって。

今日は、そんな中でも気になった『オルコネ』というオンライン音楽教室についてご紹介します🎵

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

音大出てないピアノ講師でも子どもを通わせて上手くなる?迷うあなたに伝えたいこと

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、ピアノが専門じゃない私とピアノ1年生の娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

「先生はとっても優しそうで、子どももなついてる。でも…音大出てないって、本当に大丈夫なのかな?」

ピアノ教室を探していると、こんなふうに迷ってしまうこと、ありますよね。

実際、「この先生に習わせようかな」と思ったものの、プロフィールを見たら“音大出身ではない”と書かれていて、ちょっと不安になった…という保護者の方も少なくないと思います。

実は、私が子どもの頃に3年通ったピアノ教室の先生も、音大は出ていませんでした。

でもその先生に出会えたおかげで、「音大卒かどうか」だけでは測れない大切なことに、たくさん気づけました。

今日は、まさに今「音大を出ていない先生でもいいのかな?」と迷っている方に向けて、私の体験と一緒に考え方のヒントをお届けします。

続きを読む

子どもが家でピアノを練習しない…レッスンだけで上達できるのか本音で考えてみた

「子どもにピアノの習い事を楽しく続けてほしいけど、全然家で練習しない…」

「週1回のレッスンだけで意味あるのかな?」

そんなふうに悩んだこと、ありませんか?

実は、私もまさにそのひとりでした。

当時5歳だった息子がピアノを習い始めたものの、家ではまったくと言っていいほどピアノを練習しない毎日。

「今日はやる?」と聞くと、「やらなーい」と即答。

最初のうちは私も「まぁまだ小さいし…」と思っていたのですが、次第にモヤモヤが募っていきました。

今回は、

「練習しない子がピアノを習い続ける意味はあるのか?」

「自宅練習無しでレッスンだけで上手くなるのか?」

について、わが家の経験も交えて本音で書いてみたいと思います。

続きを読む

ピアノ教室におすすめの服装は?レッスンを受けやすい服装とNG例も紹介

「ピアノ教室って、どんな服で行けばいいの?」

「普段着でいいの?それともきちんとした服が必要?」

初めてピアノ教室に通うとき、こんなふうに悩む方も多いのではないでしょうか。

特に、子どもの場合は動きやすさや安全面も気になりますよね。

今回は、子ども・大人それぞれのレッスン時におすすめの服装と、実は避けたほうがよいNGな服装についてご紹介します。

迷ったときの参考にしていただけるとうれしいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ピアノの発表会費用を抑える方法!節約アイデアまとめ

ピアノの発表会は子どもにとって貴重な経験ですが、参加費や衣装代、写真代など意外とお金がかかります。

毎年のこととなると、けっこうな出費ですよね。

とはいえ、工夫次第でピアノ発表会にかかる費用を抑えることも可能です。

今回は、ピアノの発表会にかかる費用を節約する方法をまとめました!

続きを読む

ピアノ教室の月謝相場はいくら?個人・グループ・オンラインレッスンの違いを比較!

子どもにピアノを習わせたいと考えたとき、気になるのが月謝の相場ですよね。

ピアノ教室のレッスンには

  • 個人レッスン
  • グループレッスン
  • オンラインレッスン

などの種類があり、それぞれ費用相場や特徴が異なります。

この記事では、各レッスンの月謝の相場やメリット・デメリットを比較し、どのレッスンが合っているのか解説します!

続きを読む

ピアノの習い事にかかる総費用は?子どもが続けた場合のリアル総額と6つの節約方法

子どもにピアノを習わせたいけれど、実際にどれくらいお金がかかるのか気になりますよね。

習い事の月謝だけでなく楽器代や発表会費用など、長く続ければ続けるほど費用も増えていきます。

今回は、子どもがピアノを習うのにかかる総費用の目安と、ピアノの習い事におけるコスト節約の方法を紹介します。

続きを読む

ピアノが続く子の特徴・性格とは?楽しく長く続けるための練習習慣

「子どもにピアノを習わせたけれど、すぐに辞めてしまわないか心配…」

「どうすれば楽しく長く続けられるの?」

と悩む親御さんは多いのではないでしょうか?

ピアノが続く子には、共通する特徴・性格や習慣があります。

本記事では、ピアノを楽しく続けるためのコツを紹介し、親ができるサポート方法も解説します。

続きを読む