ピアノは知育に効果あり?子どもの脳を育てるメリットと子どもが楽しく続けるコツ

乳幼児期からピアノを習うことは楽器の演奏能力を向上させるだけでなく、知育にも大きな効果があるといわれています。

小さな頃からピアノを習うことで、脳の発達や学習能力の向上が期待できるのです♪

では、ピアノには具体的にどのような知育効果があるのでしょうか?

また、子どもが楽しく続けるためのコツについても紹介します。

続きを読む

ピアノのブランク20年でも弾けた!バイエル修了レベルでピアノを辞めた私が最初に弾いた10曲

大人になってピアノを再開するとき「何の曲から弾けばいいの?」と悩むことはありませんか?

書店に行くと楽譜がたくさん売っているし、インターネットで検索すると膨大な数の楽譜が出てきて迷ってしまいますよね。

簡単すぎる曲はつまらないし、難しすぎる曲は練習のモチベーションが続かない。

私も20年ぶりにピアノを再開したとき、最初に選ぶ曲に迷いました。

実際に弾いてみると「意外といける!」と感じる曲もあれば、「これは難しい…」と思う曲もありました。

特に、子どもの頃にバイエル修了でピアノをやめた場合、どのレベルの曲なら弾けるのか、自信が持てないこともあるでしょう。

そこで今回は、バイエル修了レベルの私が大人になって最初に弾いた初級~中級の10曲を紹介します。

これからピアノを再開したいと考えている方の参考になれば嬉しいです。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ヤマハぷりんと楽譜の評判は?実際に使って感じたメリット・デメリット

ヤマハが提供する「ヤマハぷりんと楽譜」は、インターネット上で楽譜を購入し、自宅のプリンターや全国のコンビニで印刷できるサービスです。

ピアノを練習している人にとって、欲しい楽譜をすぐに手に入れられるのは魅力的ですが、実際に使ってみるとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

今回は、ヤマハぷりんと楽譜を利用して感じたメリット・デメリットをまとめました。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

子どもが「ピアノを辞めたい」と言ったら?後悔しないための判断ポイント

子どもが突然「ピアノを辞めたい」と言い出したら、親としては悩みますよね。

「本当に辞めてもいいの?」

「辞めたことを後悔しない?」

と不安になるのは当然です。

でも、無理に続けさせることが正解とも限りません。

大切なのは、辞めた後に「やっぱり続ければよかった…」と後悔しないよう、しっかり考えて決めること。

この記事では、ピアノを辞めることで後悔するケースや、辞める・続けるの判断ポイントについて詳しく解説します。

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む

ピアノ発表会で楽譜を見ながら弾くのはOK?メリット・デメリットと注意点を解説

ピアノ発表会に向けて練習していると、「本番で楽譜を見てもいいの?」と疑問に思うことがあるかもしれません。

発表会では暗譜で演奏する子が多いですが、楽譜を見ながら弾くことが許される場合もあります。

本記事では、ピアノ発表会で楽譜を見ながら演奏することのメリット・デメリットや、楽譜を使用して発表会に臨む際の注意点について解説します。

続きを読む

子どものピアノ練習が大変!親ができるサポート方法とは?

子どもがピアノを習い始めると、最初は楽しそうに弾いていたのに、次第に練習を嫌がるようになることがあります。

親としては上達してほしい気持ちがある一方で、

「無理に練習させるのも良くないのでは?」

と悩むことも多いでしょう。

子どもがピアノを楽しめるように上手く誘導して練習させるのって大変ですよね。

そこで、子どもがピアノの練習を続けられるように、親ができるサポート方法について実体験を交えつつ紹介します。

続きを読む

ピアノ習い始めはキーボードでも大丈夫?メリット・デメリットとおすすめの買い替え時期

「子どもにピアノを習わせたいけど、いきなり高価なピアノを買うのは迷う…」

という方は多いですよね。

そこで選択肢として考えられるのがキーボード。

でも、本当にピアノの代わりになるのでしょうか?

結論から言うと、「最初はキーボードでもOK!」です。

ただし、長く続けるなら買い替えのタイミングを見極めることが重要になります。

今回は、キーボードのメリット・デメリットおすすめの買い替え時期についてご紹介します。

続きを読む

ピアノの初級と中級の違いとは?レベルの目安とステップアップのコツ

「ピアノを習い始めてしばらく経つけど、うちの子はどのくらいのレベルなんだろう?」

「初級と中級って何が違うの?」

ピアノを習っていると、こうした疑問を持つことがあるかもしれません。

特に、教材が変わるタイミングや発表会の曲選びの際に、今のレベルがどこに位置するのか気になる親御さんも多いはず。

この記事では、ピアノの初級と中級の違い、レベルの目安、そして中級へステップアップするためのコツを詳しく解説します!

続きを読む

大人になってピアノを再開!今だからこそ分かる趣味としてのピアノの楽しさ

子どもの頃に3年間だけ習っていたピアノを、大人になって再開しました♪

「もう何年も弾いていないけど、趣味としてまた弾いてみたい」

と思いながらも、

  • 「指が動くのか不安」
  • 「楽譜の読み方を覚えているかな?」
  • 「ピアノを買って続かなかったらどうしよう…」

と悩む日々。

でも実際にピアノを再開すると、「悩まずにもっと早くから再開すればよかった!」と感じることがたくさんありました。

今回は、大人になってピアノを再開して気づいた、趣味としてのピアノの楽しさについてお話しします。

大人ピアノ楽しいです♪

※記事内に広告が含まれています。

続きを読む