ゆるっとピアノ日記

ピアノ日記#17|娘→ご褒美パワーで乗り切る!母→ポケモンマスターになれたかも!

こんにちは🎵

このブログ「ゆるピアノはじめました♬」では、趣味としてピアノを楽しんでいる私とピアノ教室歴1年と少しの娘の日常、そして音楽の楽しさを子育て目線でお届けしています。

ゆるっとピアノ日記17週目です🎵

この記事では、

  • 娘(5歳・ピアノ歴2年め)のレッスンの様子
  • 私(母・ピアノ歴3年+独学2年)の趣味ピアノの進み具合

を、気軽に記録しています。

レッスンに付き添った感想と自宅練習の様子をメインに、印象に残ったことを中心に書いていきます。

「上達が目的!」というより、「音楽って楽しい」を大事にしながら、日々のちいさな成長を見守っていけたらなと思っています。

それでは今週のゆるっとピアノ日記、スタートです🎵

🎹娘のレッスン記録(5歳3ヶ月)

今週の課題曲リスト

  • PIANOこどものバイエル併用曲集④「ワルツ」(継続)
  • ぴあのぴあの⑤「たんぽぽのひとりごと」(新曲)
  • ピアノのお友だち①「ぶらんこ」(新曲)

家での練習の様子

最近、子どもの間で「シール交換」が流行っているようですね。

ボンボンドロップシールやおはじきシール、ウォーターシールなど、キラキラぷにぷにのタイプが特に人気のようで、娘もロフトで少しずつ集めています。

ただ、これらのシール…1セットあたり500円前後するので、なかなかお小遣いを貯めるのが大変なんです。

わが家では「ピアノを頑張った分だけお小遣いが増えるシステム」なので、最近の娘のやる気はすっかりシールに支えられています(笑)

レッスンの感想

「ワルツ」という曲、見開きの長さがあって、2週間かけてようやくクリアできました。

レッスン中、先生がスタッカートの部分を

「踊っているときに、ドレスの裾がひらっとなる感じでね」

と娘に教えてくださって、その言葉のおかげで少しずつ“ワルツらしい”雰囲気が出てきました。

左手はスラー、右手はスタッカートという難しい部分では、どうしても両手スタッカートになってしまう娘。

でも先生いわく「小さい子にはよくあること」だそうで、今回は大目に見てもらえました😊

🎹私(母)の趣味ピアノ記録

練習の進み具合と感想

▼使用している楽譜はこちら🎵

なんと!ついに…!

「めざせポケモンマスター」を最後まで通して弾けるようになりました✨

1日2〜3時間の練習を、コツコツ3週間ほど。

あまりに弾きにくいところは、和音を4つから3つに減らして工夫しながらも、なんとか最後までたどり着けました。

感無量です。

練習を始めたばかりの頃は、イントロの左手だけでも苦戦していたのに、今では目を閉じても弾けるくらいに(笑)。

自分でもびっくり。

さて、次は何を弾こうかな?

「summer」とか憧れるけれど…もう10月。

ちょっと季節外れかもしれませんね。

まとめ

娘と一緒に続けているピアノ、ゆるゆるでもちゃんと進んでるのが嬉しいです。

また来週も、楽しくがんばります🎵

ほかのレッスン日記の一覧はこちら

最新情報はインスタで🎵

何か質問や不安があれば、ぜひお問い合わせフォームやインスタDMからお声かけくださいね。

「ゆるピアノはじめました♬」では、これからもピアノを“楽しくゆるっと”続けるためのヒントを、発信していきます。

ブログの更新情報は、Instagramでもお知らせしています🎵

よかったらフォローしてもらえるとうれしいです☺ → @pianokids.jp